![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の子供が手を繋いで歩こうとせず、困っています。練習しても泣いてしまうので、どうしたらいいか教えて欲しいです。
1歳7ヶ月 手を繋いで歩いてくれません💦
練習が必要とママリの他の質問で見たので色々試しているんですが、繋ぐと振り払う、手首を掴む、振り払われない繋ぎ方をするとその場で泣き叫びます。
そしてすごい力で振り払って拒否してくるので、腕が抜けそうで怖くて無理矢理掴み続けることも出来ず。。
色々調べてると1歳半で手を繋がないと発達障害とも出てきて…
先程も繋ぐ練習をしていた所、泣かれて通りすがりのおばあさんに「お子さん泣いてるわよ、かわいそうに」と言われ、内心何も知らないくせに!と思いつつベビーカーに乗せて帰ってきました。
こうしたら成功した、何歳になったら自然に繋ぐようになった、成長したその後、なんでもいいので教えて下さると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は1歳8ヶ月すぎて話がわかるようになってきて、車の危険性とか話がわかるようになり横断歩道や駐車場など要所要所では手を繋ぐようになりました。
下の子は手繋ぎませんよ🫠
ただ、私ではなくて珍しい人(お友達、上の子、いとこ、祖父母)とかは手を繋いでくれるので、誰か他にいる時は他の人に頼んでます🤭
あとは手を繋いで歌を歌ったり、手を振って遊んだりしながらなら少しの間は手を繋いでくれたりします。
今はまだ自分で色々やりたい、探検したいお年頃ですよね!
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
今は自由に歩くのが楽しい時期ですね!
イヤイヤ期も過ぎてくれば繋ぐようになりますよ〜
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり自由に歩きたい時期なんですね!
それでも息子より小さい子が手を繋いでると比べてしまって😭
今イヤイヤ期に片足突っ込んでる状態なので気長に待ちます!- 1月15日
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
1歳半で手繋ぎができないならうちの子達発達障害です😅
うちは男の子ですからそんなん当たり前って感じでした。
親が腕持ってるからと言って、それを振り払えず関節抜けるなんで絶対にあり得ませんから心配しなくていいです。
長男はいつの間にかできるようになってました。3歳半とかくらいかなと思います。
次男はまだ気分で100mくらいばそれで歩けますけど目的地までなんで到底無理です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
関節大丈夫ですかね💦
保健師さん相談した時に、子供が嫌がってる時にお母さんも無理矢理繋ぐと不意にしゃがんだ時やコケた時に脱臼する可能性があるので、無理矢理は辞めましょうと言われてしまって、掴み続けるのは辞めてます。
100mも手繋いで歩けるのすごいです!
私の息子は1cmも動きません😣- 1月15日
![みみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみん
うちは2歳すぎてからちゃんとつなげるようになりました!
場所によっては自由に歩きたい時もあります🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2歳で手繋げるようになるってママリの他の質問見てても多いので私も2歳になれば?と期待してますが、今の所その予兆がゼロです😂- 1月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一歳半で社会のルールを守れる子はまず居ないです😌
繋がないと危ないより、好きに歩きたいという欲が優先されるのは当たり前ですから✨
なので、そのばあさんには「自分の葬式の心配でもしとけ」と心の中で吐き捨ててやりましょ😎
2歳を過ぎると、周りを意識して褒められることが嬉しくなり、少しずつ繋いでくれるようになりました。
それでも2歳で完璧に!は、無理です😅性格もあります。
ただ今きちんとそうやってお母さんが教えているなら、絶対成長に繋がってますよ。
毎日大変ですよね。
お互いゆるく頑張りましょうね😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり好きに歩きたいが勝ってしまうんですね!
もうほんとそのおばあさんの言葉で悲しくなったし、イラッともしました!
なのでそう言ってくれてスッキリしました🥺
2歳過ぎが1つのボーダー?っぽいですね!
息子の場合好奇心旺盛で新しいおもちゃ、場所は食いつきがすごいのでお散歩も自分で探検したいんですかね💦
優しいお言葉ありがとうございます💕- 1月15日
![(๑•ω•๑)✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•ω•๑)✧
娘もまだまだ振り解くし、繋ごうとすると軟体化して逃げられますよ💦
初めて行くレベルで知らない場所だったり生まれて数回しか会ったことがない爺婆が近くにいた時は繋いでくれました😂
慣れてる公園などでは不安より興味が勝つみたいです(´•ᾥ•`)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
月齢近いですね!
同じ方が居て良かったです。
うちの息子は初めて行く場所や人に会うと足に抱きついて抱っこを求めてきます。
手は頑なに繋がない😂
いつもの散歩ルートですら自由がいいみたいです(´・_・`)- 1月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
珍しい人だと手を繋ぐんですね!
私の息子はきっと誰とも手を繋いでくれないです😣
手を繋ぐと自由がなくなる気がして嫌なんですかね💦
こちらの言ってることは分かっているような気もするので、手を繋いでくれるまで伝え続けます。