※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

共働きで子どもの体調不良で仕事を休むのが難しい状況で、夫は休めず、家族にも頼れず、奥様が毎回仕事を休んでいる方がいます。夫婦での折り合いや、子どもを最優先にすることについて悩んでいます。

愚痴です😂
共働き家庭の方へ
お子さんの体調不良で
ご主人は絶対に仕事を休めず(休まず)
ご両親にも頼れず毎回奥様が仕事を休まれているご家庭の方いらっしゃいますか?
どう折り合いつけてらっしゃいますか?

毎回のことですがぶつけようのない気持ちに泣きそうになります
子どもの体調不良は必ず私が仕事を休むことになります。
病児保育は使いたくありません。

夫は私より朝早く帰り遅く
予約制の患者さん相手の仕事で人もギリギリな為
子どもの体調不良などで休める環境ではないようです。
もともとそうなのでわかってはいますが、やはりどうにかできないのかと思ってしまいます。

先月2歳になった娘
1歳半過ぎの突発以来、
半年ほど体調不良なくありがたかったのですが
昨年末発熱で年末最終日に1日休み

年が明けて10日ほど経つ頃また発熱で
木曜日午後早退して迎えに行き
金曜日、月曜日の今日も保育園休み私も仕事を休んでいます。
土日でさすがに復活すると思いきや
金曜日まで微熱程度で元気だったのが土曜午後高熱になり咳も酷く、寝るとむせて嘔吐し全く眠れず
この土日が一番きつそうで
月曜日もやむなくお休みしました。

熱も今朝はなく24時間ルールもないので
私は呼び出し覚悟で登園しようかと考え伝えましたが
夫は昨日の今日だから休んで欲しいと。
いつもこうです。
たしかに子どものことを考えると休ませて家でゆっくり様子を見るのがいいのはわかっていますが
子どもを最優先に考えるべきなのはわかっているつもりですが
私は休みにくいのに頭下げてどれだけ嫌な思いしてると思ってるんだと。
毎回この気持ちになり、言ってしまうこともあります。
でも夫は、申し訳ないけど無になってもらうしかない
どうしても母親の方が受け入れてもらいやすい
ということしかいいません。
じゃああなたがが無になって休んでよと思ったりもします。

今日も休みをもらうため仕事内容の連絡をしている中で
相手を明らかにいらっとさせてしまい(なぜかよくわかりませんが休んでるからだと思います)
自分ばかりと嫌になります。
ほんと、こんなに仕事休まなきゃいけないくらいならやめたいです。
常識的にそうですよね。子持ちは働きに出ていい人間じゃないんだって実感させられます。
私が辞めたら生活していけないくらいの稼ぎしかないのだからもう少し考えてほしいものです。

ちなみに娘は熱も上がらずすこぶる元気で
登園していればよかったです。^_^

コメント

はじめてのママリ🌷

私はフルタイム正社員(残業ほぼ無し)、旦那は正社員(残業平均40時間)です。
毎回私が休みます。
病児保育は別の病気を貰いたくないので使いません。
子供の体調不良で休まないなら余計な口出さないでと言ってます☺️
「昨日の今日で心配だから休ませたいなら貴方が休めば?」
これに尽きると思います。
こっちは当たり前に休めると思ってんだろうな〜とブチ切れてから、登園の判断は全て私です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お疲れ様です。お忙しい中ご意見ありがとうございます。
    私もフルタイム正社員(今までは残業たまにありましたが今は保育園の送り迎えがある為残業できない)、
    旦那は正社員(残業時間月60時間超えですが残業代はありません笑)

    私もさすがに可哀想と思ったので休むことにしましたが、
    休めない人から言われるとむむっとなります😂
    今後は悩む素振りを見せずに自分だけで判断しようと思います。どうせ休んだりしてくれないのならそうするしかないですよね🫠

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🌷

    はじめてのママリ🌷

    そんなに残業して残業代出ないのやばいですね、、、

    そう!そこなんですよね!笑
    休めないくせに言うなよ!結局全部やるのこっちなんだよ!!ってうちは怒鳴り合いました☺️
    悩むとつけ上がってくるので、自分を頼りにしてます☺️

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    紙の上では残業してないことになってるみたいです😂

    うちは何事も静かな諭し合いみたいになっちゃって笑
    毎回ねちっとなってどうすることもできないのでもやっと終わってしまっていました。
    一度大喧嘩してみます🥹💪

    • 1月15日
ありんこ

休みすぎで1年半で辞めた者です。

同じく両親頼れず、夫は夜勤もありで仕事がすごく忙しく。

子供はかなりの頻度で熱出してました。
日曜夜〜月曜朝で熱出すタイプで熱出すわけにはいかないと土日引きこもってても熱だしてどうすりゃ良いのって。

夫は保育園の準備もなにもしてくれないし。

毎週毎週どこかしらで休んでるから1週間出勤できたと喜んだら次の週は半分以上休むハメになったり。

そのうち上司からも出勤率が低すぎる、というのでわざわざパーセンテージにまでして、それを印刷して見せられました。

「12月までしか契約の保証できない」(言われたの6月末)と言われ

精神的に限界で、その日子供寝かせたあとに号泣して夫にもいろいろ言って。
次の日に7月いっぱいで退職しますって言いました。

8月末頃から繁忙期にもなるのでメンバーにはもうしわけなかったですが。

「9月末までいてほしい」と上記の上司にも言われましたが

「繁忙期にいたところで私の出勤率は変わりませんから」とひどく感情がないような感じでいったのを今でも覚えています

リタイヤした私が言えることではないですが、本当に精神病む前にいろいろ決断してください。

可能なら〇歳までは時短とか。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お忙しいなかご意見をいただきありがとうございます。

    本当に大変でしたね。
    職場に理解してもらえるのが当たり前と思っているわけではありませんが、、そこまで言われると心折れますよね。

    今日仕事出れましたが色んな人に頭下げて、頭下げて、お礼のドリンク渡して、嫌な顔、微妙な空気、ほんと落ち込みます。

    夫には昼休みだけでも帰ってこられないのかと言ってしまい、
    昼休みにくい込んで予約が入っている日が多くその日は無理だ、予約なんだから仕方ない、自分しかいないのだから仕方ないのどうの言われ、
    私には心を無にして休めと言うくせにとイライラしました。

    現状夫が休む他に手立てがなく
    働かないほかどうすればいいのかわかりません。
    3歳になるギリギリまで時短でいくつもりでしたが、私含めて2人しかいない事務のもう1人の方が産休に入られたので仕事が2人分になり、時間が本当に足りないのでなくなく復帰1年(子供が2歳になる頃)でフルタイムに戻りました。

    正社員でも時短でも契約でもパートでも子どもの体調不良で休みをもらうことになるのは変わらないですもんね。

    在宅の仕事なんてこんなド田舎にはなくて。難しいですね。
    通院服薬経験があるので気をつけているほうですが
    無理せざるを得ない状況なので、本当に無理しすぎないよう気をつけようと思います。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 1月16日
𖤐mam🍓

めちゃめちゃわかります(><)‼️
うちも同じような感じです😓
医療系でスタッフ少なくて休みギリギリでやってます💨
熱とか症状が長引きそうな時は旦那に明日休めないからお願いだか休んで… と頼みますが今まで2回くらい休んでもらったかな?ってくらいで😅 
この気持ちほんとどこにぶつけていいのか… 私もいつもここに吐き出してます😅