![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2月からの職場復帰に悩んでいます。保育園が見つからず、一時預かりになるため費用が心配です。仕事を続けても費用がかさむし、感染症リスクも考えると辞めるか迷っています。3ヶ月休むとお兄ちゃんも退園になるそうで、事務所への迷惑も心配です。どうしたらいいか悩んでいます。
2月職場復帰ですが悩んでます。
職場から産休、育休あわせて半年しかあげられないといわれました。
2月からの保育園もおち、一時預かりという枠で4月入園までお願い予定ですがお金が莫大にかかります💦
せっかく働いてもそれにお金がとんでしまうとなると働いている意味や、保育園に預けると感染症にかかるリスクなどをかんがえると今仕事を辞めるかどうか悩んでます💦
やめて3ヶ月いないに働かないと
上のお兄ちゃんも退園になってしまうそうです💦
個人事務所ですので私が辞めることにより
迷惑がかかるのも重々承知です。
辞めるならもっと何ヵ月も前からいってとも
思うかもしれません、、
どうしたらいいのかな。
本当の気持ちはまだ3ヶ月ですし
まだまだ一緒にいたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辞められて困るなら育休延長できないか交渉します💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
会社都合なら「一時預かりの費用、一部負担して頂けますか?通常入園の場合との差額だけで結構ですので」
って単刀直入に言います。
私も好きで保育園落ちたわけではないんです。市が駄目だと言った以上、市民の私はどうすることも出来ません。
そして、どこか適当に預ければ良いなんて、そんな判断も親としてできません。ニュースでご存知ですよね?今これだけの事故が全国の保育園で起きてますから、出来る限りの精査は必要かと考えています。
そこのご理解が頂けないならば、私はここで勤める理由が存在しませんので、復帰無しで失礼します。
①一時預かりの一部費用負担
②定型通りの育休
③退職
どれが良いですか?
と逆に提示します。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!お休みいただく前に半年お休みで私も大丈夫ですとはなしてしまったんですが、気持ちが変わってしまっ💦
これって自分勝手てすかね😣- 1月15日
-
退会ユーザー
そうなんですね😊
人間気持ちなんていくらでも変わるんですから、そこはあまりお気になさらず😗
確かに一度答えてしまった以上そこの責任は多少なりとも負うべきではありますが、保育園落ちちゃったので十分義務は果たしていると思います🤔
あくまで私なら、ですが
その半年で復帰できるという返答は「通常通り認可保育園が見つかった場合」を想定しての返答でした。
なので、一時預かりの利用は家計状況から鑑みても一切想定していません。とはっきりいいますね。
会社からしたら私が復帰したら仕事は少なからず回るかもしれません。たった2ヶ月だろうと仰るかもしれません。
でも私からしたら、その2ヶ月間に出ていく出費があまりにも多く、二ヶ月の生活のためにほぼ無償、むしろマイナスで働くことになります。
ご自身が雇われの身であれば、そこまでしてでも仕事をなさいますか?
申し訳ありませんが、現状我が家では出来ないという選択しかご提示できません。
あと2ヶ月間です。せめて4月入園までどうかご容赦ください。
って淡々と伝えます😌- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
今日4月まで育休のばしたいと話したが駄目でした。
私がいないせいで
他の方は有給もつかえてないようです💦
これっておかしいですよね?
私はこれをきいて
続けていくのは難しいなとおもいました。
ここの上司は、有給もなかなかとりづらく、子供が熱をだして休みをもらうのも小言を言われる始末なんです。
育休手当てももらって、尚且つ来月復職予定というところで辞めます。ていうのは
人としてどうかとおもいますよね?- 1月16日
-
退会ユーザー
復帰後の条件が合わないのはその時にならないとわからないものですから(特に産後復帰は)、「今」「それがわかったから」という理由で退職打診しても良いと思いますよ😊
他の人が有給取れてないとか知らんがなって感じですよね🤣笑
もしかしてアレですか?法定の5日の有給すらまだ皆さん消化できてないとか??
えー?だって主さんお休み入ったの9月とか10月ですよね?
妊娠報告したのって安定期に入ってからだとしても4月とかそんなもんじゃないですか?
皆平等に1年あるのに、対応できない会社のせいなので気にしなくて良いですよ。
条件が合わないのなら退職する。
これは妊娠出産に限らず社会人ならば当たり前のことですから😌- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
早いお返事大変ありがとうございます!!
辞める90日前に伝えないといけないようです💦
主さんならなんと話して
退職の打診しますか?
自分で覚悟を決めたらいいんですがなかなか決められず😭仮に今辞めると話しても
4月いっぱいまでは復職して
赤ちゃんを保育園いれて
さらに、上のお兄ちゃんが退園にならないように3ヶ月いないに新しいとこをさがさないといけない、、、
新しい条件いいとこみつからなかったら?
私をみんながまってるのに
ここで辞めると話したら
どんな目でみられるの?
などと色々考えてしまいます💦
辞めるタイミングがミスったのかな?
お兄ちゃんが保育園いってて
妊娠したから仕事辞めるてなった場合、お兄ちゃんも退園になってたんですかね?- 1月17日
-
退会ユーザー
90日なら3ヶ月前ですよね?
育休延長申請して3ヶ月に延ばして、同時に退職届提出してそのまま退職します😗
または育休延長2ヶ月+有給消化1ヶ月ですかね。
保育園不承諾通知がありますから、個人都合ではなくれっきとした延長理由が存在するので延長出来ないはずがないです。
加えて会社は退職届は受理「しなければいけない」ので、育休延長も退職届も受理されなければ「では今から労基に相談に行きますね」で良いですよ。
仕事は必ずあります。探してもないのに不安にばかりなってても何も進まないですよ!😊
なければコンビニでもなんでも出来るパートを見つけたら良いのです。仕事がないなんてことは絶対にありません。
条件の良し悪しは取り敢えず後回しで、保育園退園にならないようにとにかく仕事でつなぐ。
同時進行でハローワークにも通って条件のいい仕事を見つける。で良いかと!
とりあえずでその会社に復帰してたとしても、どうせ早いうちに見切りつける日が来てたのは明白ですから。
確かに待ってあるとは思いますが、退職になったらなったで「そっか〜」くらいにしかならないですよ😅
主さんの仕事ぶりがどうとかそういう話では全くなく、「あいつ何で復帰しないんだ!私達有給も取らずに頑張ってたのに!」とはなりません。
皆怒りの矛先は会社に行くだけです😗
悪く言われても知らぬ顔。もう出勤することもないんですからただの他人です。
お兄ちゃんの保育園退園については、こればかりは自治体によります🤔
私の所は妊娠出産育休による退園はないです。今現在私も育休中で上の子そのまま保育園にやってます。
良い意味で他人はそこまで主さんのこと深く考えておられませんよ😌大丈夫です- 1月17日
-
退会ユーザー
あ、ごめんなさい💦
妊娠による退職での上の子保育園問題は、おそらく退園になってたかとは思います!
ただ、認可外であればその限りではないですね😊- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ心強いコメントいつもありがたいです。
今日話してもう育休延長はできないとのことでした。
個人事務所てのもあって
みんなあたなを待ってて
2月までみんなでがんばろうてやっているのといわれました。
それなのに今辞めるというのが申し訳なくて私自身腹をくくれなくて(笑)
でもこんなに心強いコメント
もらえてなんだか強気になりました!ありがとうございます🙇- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
上のお兄ちゃんを保育園退園ならないためには、今の2番目を1年みるってのができなくてとても悲しいです😭
- 1月17日
-
退会ユーザー
皆んなって誰?私に直接言ってきたわけでもないし😗でいいんですよ。
あ、ちなみに誰かが「皆んなそう言ってる!」の「皆」の人数って1〜2人らしいですよ。統計上そう出てるんですって😌だから上司だけで間違いないですw
たぶん他の従業員さんは「そりゃこんな会社なら辞めるよね」としか絶対思ってないんでそんな心配しなくても大丈夫ですよ(笑)- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
そんなもんですかね?
なんか楽になりました。
私の性格上、めちゃくちゃ
考えてしまって
なかなか覚悟をきめられず
変わることが怖いんです💦
でもがんばってみます!- 1月17日
-
退会ユーザー
本来育休自体は一年まで延長したって良いのですが、
一度もう役場に4月入園で申込してる以上、無事に4月入園決定が降りてそれ蹴ったら手当も出ませんから…😭ここはもう諦めるしか無いですね…
全て会社が悪いと心の中で恨んで、少しでも長く下のお子さんと一緒に居られるお仕事が見つかると良いですね✨
気持ち的に自分でやりにくければ退職代行サービスもありますから、どうとでもなりますよ!
頑張ってくださいね😍- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございました!
がんばりますね✨😊- 1月17日
はじめてのママリ🔰
きっぱりと言うしかないと思います💦自分も会社都合で育休丸々1年取れず後悔しました。子供の成長は近くでみたいですよね💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やすむ前に半年しかあげられないと言われて、わかりました。大丈夫です。とはなしてしまったんです💦
でも気持ちが変わってしまって🥺