
コメント

にゃおぷん
中卒でも方法はありますが、どちらにしても学校には通わないと取れないですよ( ・◡・ )

どろんこ
職場の先輩が30代後半から看護学校に行きはじめ、今は看護師で働いています。
もちろん色々と高い壁はあると思いますが、ぜひ乗り越えてもらいたいです!
回答になってなくてスミマセン。
-
怪獣あおいのかーたん
今すぐと考えていませんが、落ち着いたらと考えています。
温かいお言葉ありがとうございます♡- 3月11日

ちー
看護師になるためには基本的に学校に数年通う必要があります。
そして、そこで国家試験の受験資格を得て、国家試験に合格して初めてなることができますʕ·ᴥ· ʔ
学校の種類についてはコメントだけで説明するといろいろ複雑なので…
看護師になるためには でGoogleとかで調べると看護師になるための方法が出て来て分かりやすいかと思います☆
ちなみに、助産師は数年前に法律が変わり、今は看護師免許がないと助産師として働けないことになっています!
-
怪獣あおいのかーたん
分かりました!
ありがとうございます!- 3月11日

chika☺︎
まずは高卒の資格を取ってからになります。
正看護師になるには、専門学校・大学に通い取得、または准看護師養成学(2年)通って資格を取得後であれば通信で取得も可能だったかとおもいます。
助産師は看護師免許を取得してからさらに養成学校に進んで勉強をして取得です。
いずれにしても実習が多いので学校には通わなければなりません。
-
怪獣あおいのかーたん
分かりました!
ありがとうございます!- 3月11日

ひでみ
そうですねー。
まずは、夜間や通信なども候補に入れて、高卒してから、資格取得のがいいかと。
看護師資格、助産師資格は病院実習もあるし、かなりの勉強量です。
お子さんを抱えての勉強や実習をするなら、周りの協力がないと難しいと思いますが、お子さんを預かってもらう環境などは整ってますか?
私は高校から看護師を目指しましたが、あまりの勉強量と実習に挫折しました💦
毎年入学した時と比べると、クラスの半分くらいは挫折してやめる人がいるので、色んな意味で相当な覚悟で目指した方がいいと思います。
-
怪獣あおいのかーたん
詳しくありがとうございます!
どんな感じなのか気になったので聞いてみました!- 3月11日

アニャコ
看護師や助産師は命を預かる仕事です。
そんな仕事を通信などで取れる資格ではないです。
大学なら4年、短大、専門学校でも3年は通わないといけません。
最終学年になれば実習、看護研究、国試の勉強…現役生さえヒーヒー言ってました。
私も一睡もせず学校行きました。
正直身体キツかったです(TT)
お金は大丈夫ですか?
家族の協力は?
お子様はどうなされますか?
具合が悪くなったときはどうなさいますか?
-
怪獣あおいのかーたん
全く無知でどんな感じなのか知りたくて質問させていただきました。
すみません。- 3月11日

退会ユーザー
高卒の資格はあった方がいいですね。
もし、どうしてもであれば、准看護学校であれば、中卒でも入れるところもあります。
まず准看をとって、その後1年看護学校に行き、正看をとる。助産師もとなれば、さらに学校に通います。
看護学校は、実習、研究、国試対策など、やること本当に多くて、寝る暇さえないです(._.)
私は現役で看護師になりましたが、それでもだいぶつらかったです。
もし、学校に行くことを考えているようであれば、ご家族の協力は必須です!
単位にとても厳しいので、ほとんど休めません(´・ω・)
学校にママさん、パパさんいましたが、子供の保育園や学校行事、お迎えなどはすべて家族に任せていたようです(._.)
看護師は大変ですが、とてもやりがいがあります。つらいですが、楽しいです。しっかりご家庭での体勢を整え、いつか資格取得できたらいいですね!
-
怪獣あおいのかーたん
今すぐにと考えていません。
ただわからなくて気になったので質問させていただきました。
ありがとうございます。- 3月11日
-
退会ユーザー
そうでしたか。
なんだかすいません^^;
がんばってください。- 3月11日
-
怪獣あおいのかーたん
言葉足らずですみません。
落ち着いたらやってみたいなと考えています。
詳しく教えていただきありがとうございます。- 3月11日

ステーキ🐻
もういろんな方が教えてると思うので、私が言えることは…
同級生に子持ちママやシングルママ・50代の方・大卒資格を取って看護学校に入学した方などいろんな方がいて学校生活は楽しかったです(*˙ᵕ˙ *)
忙しくて寝る暇もないのは実習や試験の時はそんな感じでした·ᴥ·💦💦
わたしは専門学校卒でバイト3-4つ掛け持ちして、今の旦那とも付き合う時間もあって、みなさんが言うような時間が無い状況はあんまり無かったです🌼
国家試験前は2ヶ月は学校来なくていいですし。
子育てしながらだとまた違った大変さがあると思いますが、叶わないことはないと思います(*Ü*)
高卒を通信でとる間に子どもさんは保育園へ預け、介護や施設の現場で働きつつ勉強し、高卒取れたら看護学校の一般試験に挑戦など
とりあえず今は出産や育児に向けてゆっくりなさって下さい( Ö )💓💓

abc
質問の意図は外れますが、保育園は学校に通うことも保育の理由になるはずなので、学校に通うための環境は作れると思いますよ✨
怪獣あおいのかーたん
分かりました!
ありがとうございます!