![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の子供の卵白アレルギーについて、病院を変えた女性。前の病院では少しずつ増やしていたが、新しい小児科では医師の確認を得てから増やす方針。通院先の進め方について情報を求めています。
アレルギーの進め方についてです。
4歳の子供ですが、最近卵白アレルギーのかかりつけ病院を変えました。
前の病院は大きい病院でしたが、負荷試験で12g食べられることがわかったあとは自宅で少しずつ増やして行く方針で、3ヶ月に一度通院して食べさせた量を報告し相談していました。
なかなか進められずに悩んでいたところ、近所にアレルギー専門の小児科ができて転院しました。
転院先の小児科では卵が全て食べられるようになるまで負荷試験をしてくれるようです。
今度負荷試験をするのですが、前の病院のやり方で少しずつ食べさせる量を増やしていたところ、医師の確認をしてから増やすように言われました。やはり医師の確認をしてその量を食べさせて行く病院の方が多いのでしょうか?
私としては小児科の方が丁寧で安心できていいので、転院して良かったです。
アレルギーをお持ちのお子さんがいる方、通院先はどのよう進められてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まみぃ💋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみぃ💋
4兄妹中2人アレルギー持ちで、生まれた時から重度の消化器官アレルギーで母乳すら飲めなかったのですが、その子は1週間大学病院で入院して負荷試験を受けました!
別のアレルギーの子は朝食べて小児科へ行き数時間待合室等で様子を見て、アレルギー反応がでてからその都度診察という感じになってます!
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
うちの下の子は乳製品がアレルギーっぽくて、15gくらい食べることができたので、このくらいなら自宅で少しずつ増やしたのでいいって言われて何ヶ月もかけて人並みに飲める量まで増やしました😅
うちの子は症状ひどくなかったのでこのやり方で困らなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
15gから自宅で増やされていったのですね!人並みに飲める量まで増やせてすごいですね!
私は子供が風邪ひいてばかりで中断しすぎてほんと進まなくて😭
病院によって方針が違うことが今回わかりました💦- 1月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
食べてから小児科で様子を見られているのですね!病院で様子を見た方が安心ですね!
先生の指示で食べる量を増やしていったと言う感じでしょうか?