※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
お金・保険

子供の教育費について500万円貯金目標。共働きで保育園→小学校貯金必要性。小学校前後の働き方不安。経験者のアドバイス欲しい。

子供が生まれてから教育費について考えることが増えてきました💦

子供が何歳までにいくら貯金とか目標を立てられているのでしょうか?

我が家は共働きで、保育園に受かれば時短ですが復帰する予定でいて、小学校にあがるまでに最低500万円は貯金できれば…と考えております。

保育園の間は正社員で働けたとしても、小学校の壁で辞められた方も見てきたので、そういうことも想定して貯金した方がいいのかなともちょっと心配にもなってきており、、そう言う経験をされた方のお話も聞いてみたいです🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは私がずっと専業なんですが、大学費の貯金は生まれてすぐから始めました。

学資保険(18歳満期200万)と、児童手当を夫名義の専用口座に全て貯金しています。他に家計に余裕があった時はその口座にプラスα貯金する時もあります?それで18歳までに500万貯められたら、とは考えています。

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます❣️
    また貯金方法を具体的に教えてくださってありがとうございます😭
    やはり18歳までに500はあったほうが安心ですよね😮‍💨

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに知り合いに保険の外交員してる方がいるんですが、その方に聞いてみたら最近は我が家のようなやり方(学資保険+児童手当)してる家庭増えてるそうですよ。

    ちなみな我が家地方なので大学行くとなると下宿やアパート借りて一人暮らし必須になります💦その場合の生活費は、18歳になった時の家計状況でどうやって捻出するか決めるつもりでいます😊

    • 1月15日
  • ma

    ma

    そうなんですね😳‼️
    学資保険に入られてる方結構多いですよね🤔
    どこの大学に行くかにもよってアパートとかの生活費もかかる可能性がありますもんね…!さらに詳しく教えてくださってありがとうございます😭🙏🏻✨

    • 1月15日
ゆっぴぃ

こんにちは。

小学校に入るまでに教育費として500万円貯められるのであれば、それ以降はゆっくりペースの教育費貯金でも十分間に合うかと思いますよ。

うちは、逆で上の子が年長のときから正社員で働き始めました。学童の枠が大きく希望すれば全員入れる地区でした。
今高校生ですが、やっと大学の教育費の目処がついてきたところで、なんとかなりそうなので安堵しているところです。

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます❣️
    わたし自身が大卒ではないので大学にかかる費用とかイメージができず…💦
    まずは500貯められたあとはゆっくりペースでも行けそうとのこと教えていただきありがとうございます😭
    そうなんですね😳💫学童の枠が大きいのはいいですね✨
    高校生のお子さんがいるお母様のお話が聞けて助かりました⸜🙌🏻⸝‍

    • 1月15日
ままり🍓

12歳までに1人1000万が目標です!あくまで目標ですが🥲

中学生以降は部活や塾代など今以上にかかってくると思うのと、高校私立の場合を考えてこの金額目標にしました🙇‍♀️

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます❣️
    1000万円あればものすごく余裕を持てそうですよね🤔
    確かにおっしゃる通りですね…!いろいろお金がかかる時期のことも見据えて貯金することも大切ですもんね💡
    中学生以降のことも気付かせてくださってありがとうございます😭

    • 1月15日