※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
お金・保険

住宅ローン控除と年末調整の還付金について調べたら、12月の給与に返ってくると書いてあったが、夫や私の給与には上乗せされず、育休中は関係あるのか知りたい。源泉徴収票に「住宅借入金等特別控除可能額」が書いてあるが、関係があるのか教えて欲しい。

住宅ローン控除と年末調整の還付金について💴

私は去年の6月から育休の公務員で
旦那は会社員です。

昨日ふと調べていたら12月の給与に
上乗せで返ってくるとありましたが、
夫は12月の給与もボーナスも普段通り
私も予定通りの共済金とボーナス無しでした。

12月の給与と別に返ってくるとか
育休中は無いとか分かる方いますか🥺?
ちなみに私の源泉徴収票には
「住宅借入金等特別控除可能額 〇〇円」て
書いてありますが関係ありますかね??

無知すぎるので優しく教えて下さい😭

コメント

はじめてのママリ🔰

公務員ですが、育休中でも産前産後は給与が発生している、夏のボーナスありなので収入によっては還付金があります😊ただ支払った以上の還付はないので、最大でも支払った所得税分しか還付金はありません。
なので2人目は連続育休で年収180万とかだったので還付金は2.3万とかでした。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    私も年収同じくらいなので2.3万くらいですかね🤔
    それっていつ返ってきましたか😳??
    住宅ローン控除と年末調整の分合わせて2.3万だったんですかね😳??

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分給与と同じ頃だったと思います😊そうです。どんなに色々な控除をしても支払った額以上は戻ってこないので💦
    あとは子どもを税扶養に入れて非課税にしました。旦那の方に入れるメリットは無かったので。

    • 1月15日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    そう言えば「給与〇〇円」て書いてあったけどそれですかね😳??

    子どもは全員私の扶養に入れてます!
    保険証とかも私の方だけど、税扶養とはそのことですかね😳??

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分そうだと思います🙆‍♀️
    保険証の扶養とは別で年末調整の16歳未満の所に名前を書くのが税扶養です。
    税扶養で児童手当の所得制限に掛からなくなる(所得制限撤廃のため昨年末まで。今年からは関係ない)、扶養手当の条件が税扶養(公務員なら共済の不要なので関係ない)、税扶養で非課税になる収入
    に該当しないならメリットもデメリットもありません。子どもに障害がないなら。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

旦那さんと質問者さんで事情が違うのだと思いますが、

質問者さんの方は、住宅ローン控除の処理はされているんですが、そもそも控除するものがないので、何も帰ってこないのだと思います。
1年間まるまる育休中の場合は無いので、還付が出てくるのは育休から復帰した年からですね。

旦那さんの方は、細かいところはわからないのですが、年末調整していないのか、年末調整の還付金が1月還付の会社かどっちかかと思います。
去年は何月に入ってましたか?
去年は12月で今年は無いようであれば、会社に確認してもいいと思います。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ありがとうございます😊
    還付金あるつもりで無いと地味にショックです😂
    来年から期待します💪

    旦那も年末調整しています!
    1月の可能性もあるんですね🤔
    去年の給料明細探さないと無いので、1月分に入ってなかったら探してみようと思います🥺

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、見たら去年の6月なんですね。
    なら還付金あるような気もするんですが、私も同様に公務員ですが、12月の給料のタイミングで年末調整の還付金振り込まれてました💦

    住宅借入金等控除可能額があるなら控除されているはずなので、源泉徴収票の源泉徴収税額は0になってますか?
    なっていれば、手続きは適正にされていて、還付がまだの可能性ぐらいしか考えられませんが、12月にはされると思うんですよねー

    1月に還付の会社も多いと思うので、ちょっと待ってみてもいいかもしれません💦

    • 1月15日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    去年からです😊
    そう言えば12月の給与の頃に「給与〇〇円」て書いてあったんですけど、その事ですかね🤔?
    もう育休中だから給与ない時期ですもんね🤔
    源泉徴収税額は0になってます!
    なら正しく行われてるんですね😊
    一安心です💓

    旦那の源泉徴収票もそろそろくるだろうし、税額のところ確認してみます!

    • 1月15日