※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の男の子が、言葉の発達について心配しています。30語以上話せるが、うん、ううんなどの意思表示ができないことに不安を感じています。

うん、ううん(いやいや)などの意思表示は
1歳11ヶ月だと、出来てないとでしょうか?

1歳11ヶ月にもうすぐなる男の子を育ててます。
発達遅く、親子教室に週2回通っています。

言葉は増えてきて30語以上はあると思います。
(発音がちゃんと出来てないのも含め。)

これ何?と聞いたら、言葉を返すことは出来ます。
また、牛乳やみかん、納豆などは欲しい時、
言葉で要求できます。

最近は「こっち!」と言葉を覚えて、
行きたい方角を指差しし、要求も出来ます。

少し遅れてる方だと思い、
今はあまり心配していませんでしたが、
まだ、うん、ううんなどの意思表示が出来てない事に不安になりました。

「ご飯美味しかった?」
「ご飯食べる?」
「お菓子食べる?」など
何も返事がありません。

やはり、もう出来てないとなんでしょうか?

コメント

ゴルゴンゾーラ

うちの子発語自体ゆっくりめだったので、2歳前でうん、ううんは言えませんでした!
たくさん言葉出てきてるみたいですし、それほど心配いらないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり発語ゆっくりめだと返事も遅いですよね、、
    気長に待ちたいと思います🥹

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

同じ歳のお友達がいないので皆どんな感じなのかわからないのですが、うちの子は、「ちがうよ!」「いやだ!」「ううん」などとはっきり意思表示しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私の周りの月齢近いお友達もしっかりお返事してて💦これぐらいの年齢になれば出来る子が多そうですね、、、

    • 1月16日
はじめてのママリ

うちも、うん、ううんで答えられずオウム返しになるので気になってます😭
近い月齢の子だと出来る子多いし、肯定の頷きは発達に大切で聞いたので心配になりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    いまだに出来ないです、、
    本当に心配ですよね、、
    頷きとかないとコミュニケーションがとれてない感じが強いですよね

    • 3月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心配すぎてママリで検索しまくってます😭
    お子さんは質問にどういった反応で答えてくれますか?
    うちはyes→完全なオウム返し no→いや!と言います…

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやな時にたまに首振ったり、いやーと言ったり、、
    Yesの場合は無です、、

    • 3月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親子教室はどういった経緯で通い始めましたか?🥲
    オウム返しに関して保健師さんに相談に行こうと思ってるのですが、そこから言葉の教室等に繋がれるのかな…と心配してます😔

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなり申し訳ないです。

    1歳半健診でひっかかり、
    2歳になったら電話にて状況を確認するとのことでしたが、不安になり、後日保健師の方と個別面談してもらいました。その時に親子教室を進められました。

    その後どうでしょうか?
    言葉は増えてきて、今ははっかりイヤイヤを言うようになってきました。
    うんの意思表示は少し弱いですが、、、

    • 4月24日