※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のぞ。
家族・旦那

祖母の妹が亡くなり、お通夜に行きたいが旦那に拒否された。どうすればいいか悩んでいる。

大好きだったし
小さい頃に結構お世話になった


祖母の妹が亡くなりました。


車で一時間ほどの
山道をいくので車酔いするこどもを
わたしひとりで連れていくのは辞めようと
思ったのですが。



明日、母と都合があったので二人で一緒に行くことに
なりました。


それなら子供も連れて行こうかと
思ったけど


旦那(明日早番16時頃帰宅)に聞いたら


え?そうすると俺が帰ってきたときに
誰もいないってこと?
え?はい?

と言われました。

お通夜は17時からで家族葬なんです

せめて顔だけでも見れれば…
と思ったのですが
そりゃ可能ならお通夜も行きたいですが

旦那にこんな風に言われたら
しょうがないから
お通夜の前に顔だけ見せてこどもたちが保育園に
行ってる間にさっと行ってくるか…
と思ったんですが…


この発言は拘束的なやつですかね?
モラハラ夫ではあります。

みなさんのご主人は
こういう不幸があったときは
どんなリアクションですか?

こどもたち見てるからいっておいで!、
的なかんじか…
それとも同じかんじなのか。


ちなみに19:30から地区の会合があるため
わたしが帰ってくるまでに
こどもたちの面倒を見ておくのは不可能だと
旦那は思ってます。

コメント

カフェオレが好きすぎる

あまりこのような状況になる事はないですが、あった場合は絶対「行っておいで!」って言いますね🧐どうしても抜けられない仕事でなくて家にいられるなら子どもも見ててくれると思います!

モラハラ気質なんですね……なんかモラハラ通り越して人の不幸に対して自分が帰ってきた時に誰もいない事を気にするって人としてないよな…って思います(人様の旦那さんにすみません🙇‍♀️)

お世話になったのであれば遠慮せず行って良いと思います。なんならお通夜も出ていいかと。のぞ。さんのお母さんから「すごくお世話になったから最後のお別れはさせたいし、お通夜にも出させたいから」ってご主人に言ってもらうのはダメですかね?流石に義母に言われてダメとは言わなさそうな…!

旦那の帰宅時に誰もいないことなんて本当にどうでも良いですし(子どもじゃないんだから)、そんなくだらない事のために、最後のお別れが出来ないという後悔はしない方が良いと思います!

  • のぞ。

    のぞ。

    やはり、変ですよね。
    自分が一番かよって思いました。

    昔お世話になったんだよ
    って話してあるんです。
    その話をした直後にこれを
    言われたのでまーじで
    意味がわかりませんでした。
    モラハラというか人間としてですよね。

    自分のおばあちゃんが亡くなったときはつきっきりでしたよ(笑)

    おばあちゃんの妹でしょ
    くらいのことを思ってるんだと思います。

    • 1月15日
みー

帰宅時に家に必ず誰か居ないと駄目って、子ども?
何歳ですか?(すみません、失礼ですが)

私は従兄弟の父(血の繋がりはない)が亡くなったときに飛行機でお通夜、葬式に2泊で行きました。
夫は快く送り出してくれました。飛行機代も何も言われませんでした。
このときは子どもは居ません。

ご主人がこう言っていることをご両親に相談できたらいいですね。

最後のお別れなので悔いのないようにされてください😌

  • のぞ。

    のぞ。

    やはりそう思いますよね。

    自分の心配かよ。と思いました。

    両親もこのいわれてることに関しては前から知ってるので
    改めて言われたと伝えようと思います。
    離婚しようと思ってると伝えたときにはわかった。と止めなかったので
    またしんどかったら帰ってきてねと言ってくれてます(笑)

    • 1月15日
あや

人様の旦那様ですが、有り得ませんね
車で1時間の距離なんですよね?その状況だったら、うちの主人なら一緒に着いてきてくれると思います。子供を置いていきたいということであれば、予定を調整して子守りしていてくれると思います。
実際、実家の祖母が亡くなった時は、一緒に帰省してくれました。その後の四十九日は私と4ヶ月(完母)の下の子だけ2泊で帰省しましたが、何一つ文句言われていません。

  • のぞ。

    のぞ。

    文句ってあまりでないですよね
    この状況で。

    • 1月15日