※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふー
子育て・グッズ

育児漫画で親が子どもを叱った後に謝るシーンがある理由や、叱った後に謝ることが一般的かどうかについて質問したいです。

snsで色々な育児漫画を最近よく検索して見るのですが、
親が子どもを叱った後に、子どもに対して謝るシーンがちょこちょこ出てきます。

例)子が悪さをする(嘘をつく等の、わざとするような事)
→親が叱る(体罰や怒鳴ったりする描写は無し)
→子が泣いて、親に抱きついたり甘えたりする
又は、「叱られて嫌な気持ちになった。」と親に訴える
→親が「ごめんね、わかってね。」等と話す

このような流れをいくつか見ました。
ひどく怒鳴ってしまった、とかなら謝る理由がまだ理解できるのですが、子が悪いことをして普通に叱った後に、謝るというのがあまりピンと来ません。
育児をする中で、叱った後に子どもに謝るというのはよくあることですか?あるとすると、なぜ謝るのですか?
叱った方は何も悪くないのにな、と思ってしまいます。

※批判の意図はありません。自分が健全でない家庭で育ったので、特に子を叱る場面について普通の感覚を理解したいと思っての質問です。不快に思われたらすみません。
教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

普通の感覚かは分かりませんが私の主観です🙇‍♀️

厳密には親が謝るべきでない場面な気がします。
ただ、

(泣かせてしまって)ごめんね、(でもあなたがしたことは正しいことでなく、怒られるようなしてはいけないことをしたのよ。)わかってね。

という、子供を泣かせてしまったことへの罪悪感からつい子供に謝ってしまったような場面なのかなあ...?と推察しました。
違ったらすみません🙇‍♀️

  • ふー

    ふー

    叱っている時と言えど、我が子が泣いたら罪悪感が湧いてしまうものなのかもですね!それで、謝るべきでなくても「つい」謝ってしまう、想像できました。
    回答ありがとうございます😊!

    • 1月15日
ママリ

叱る=怒鳴るというイメージの人もいるんだと思います
大人なのに諭すのではなく叱ってしまうことに対して謝るのかな?と🤔

  • ふー

    ふー

    なるほど、漫画ではわからなくても実際には結構怒鳴ってしまってるのかもしれませんね💦
    諭して教えるのはなかなかハードル高そうです…。
    回答ありがとうございます😊

    • 1月15日
ゆうまま

その例だと謝る必要はないかなぁと私も思います💦
謝るのは、完全に親の気分で感情的にイライラして怒鳴ったとかそういうパターンの時かな…とおもいました。

  • ふー

    ふー

    やはり謝る必要はなさそうですよね💦
    イライラや感情が乗ってしまった時は、私も謝るようにしようと思います。
    回答ありがとうございます😊

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

その場合謝るのは違うかなと思いますね。

私の場合、その時によって自分の機嫌の悪さが上乗せされていたり、感情的になってしまうこともあるので、そのような際は強く言いすぎてごめんね、とか、ママのご機嫌が斜めだったのも少しあるんだ、と謝ることもあります。

  • ふー

    ふー

    やはり謝る場面ではないのですね💦
    わたしもイライラしたり感情的になってしまったら、しっかり説明して謝るようにしたいと思います!
    回答ありがとうございます😊

    • 1月15日
ぬるま湯

繊細な小1娘ですが、静かに諭すだけで傷つきシクシク泣いてしまいます😂
その様子を見ると「(もっと他に言い方があったかも)ごめんね、指摘されて嫌だったよね」とはなります。
漫画内のママとはまた違う気持ちかもしれませんが、、😅

  • ふー

    ふー

    なるほど🤔!もっと他に言い方があったかも、という気持ちで謝るというのは納得できます😊
    やはりシクシク泣いていると罪悪感が湧いてしまいそうですね💦
    回答ありがとうございます😊

    • 1月15日