
コメント

トップハム
うちの地域では待ち時間に
脱がせてバスタオルで
くるんで待っていて下さい
との事だったので
特に気にしませんでした。
着替えも全部終わってから
でしたので!!
ママの荷物は
リュックの方が良いと思います。
常に子どもを抱っこですし
ぐずられたりすると
それでけで大変ですし
途中で何か取ることはないです。
ただはじめに問診票や
母子手帳は出して渡しますが。

退会ユーザー
体重測定などありますので
着脱しやすい服がいいですね( ¨̮ )
娘の時はリュックが多かったです!
長くて2時間〜くらいですかね?
人数や受付順で変わると思います!
-
Gママ
やはり着脱しやすい服装とリュックですね!
時間もかかると思っておきます!- 3月11日

romeo
私のところは初産の人は離乳食の話もあり3時間でした。
子供の服装は、着脱しやすい方がいいと思います。全部脱がせて体重測りましたよ!
リュックじゃなくてもいいですよ。
あたしは斜め掛けのバッグと娘のおむつ入れなど入れた袋と2つ持ちでした。
かごが用意されていたのでこそに入れてましたよ!
初めてならドキドキしますよね( ¨̮ )
-
Gママ
離乳食の話もあるってお知らせに書いてありました!
時間がかかると思っておきます!
バッグや服装も参考になりました!
はい、ドキドキわくわくです♪- 3月11日

❁wnmm❁
先日行ってきました!
子供の服装→着脱しやすい方がいいですよ(^^)体重計って服着てお話、また脱いで注射して着せて…って感じだったので🙂寝返りがまだなら肌着+カバーオールとかでいいと思います✩
ママの荷物→そんなにこだわらなくても大丈夫だと思います!手持ちのバッグの方も大勢居ましたよ(^^)でも注射の時に部屋移動したりしてバッグは邪魔になったので(スタッフの方が持ってくれましたが)、リュックの方が楽なのかな〜とは思いました!
時間→受付~解散までが2時間半でした!
-
Gママ
注射はありませんが、身体測定や整形外科の先生に診てもらったりがあるみたいなので、着脱しやすい服にしようと思います!
- 3月11日

MIRO
わたしの地域は、バスタオル等の用意はなく、服を脱がせて身体計測して、終わったらまた服を着せて、歯や離乳食の話を聞き、問診等のためまた服を脱がせて、終えたら服を着せて、BCGも同時に接種することになっていたので、また片腕出すために服を半分脱がせて。。と
脱ぎ着がたくさんありました!なので、着脱しやすい服の方がいいと思います!
荷物はリュックがいいですね~!荷物も結構ありますし、一人であやしつつ荷物も持つとなるとリュック背負っちゃった方が楽かなと思いました!
時間は2,3時間位だったかなと思います☺
-
Gママ
脱いだり着たりなんですね(((^_^;)
リュックなら手があくし荷物も入りますよね!
時間もかかると思っておきます♪- 3月11日

蒼★夏♡彩♥晴☆
子どもは脱がせやすく着せやすい方がいいですね。お母さんが慣れているものを着せていけばいいかと。お母さんリュックでもママバッグでも、普段持って行くものでいいと思います。夏場よりやはり冬場の健診だと荷物が増えますからリュックが楽かと思います。
時間は自治体によって違いますね(;´Д`A。私は長女の健診と次女の健診が違うところだったのですが、長女の所は大きな保健センターで、手際良くても人数がメチャ多くて、特にうちの子はチビだったりして栄養相談とか別に私が気にしてない所まで受けさせられて3時間とか掛かったこともありましたが、大体早目に受付すれば1時間ちょっととかで終わる時もありました。まとめて栄養士さんのお話→身体計測→内科→発達診断と保健師さんとのお話→個別になにか相談が有れば(長女は希望しなくてもここがあって時間がかかりました(笑)。)と言った流れでしょうか。
次女の時…今住んでいるところは、とにかく手際が悪いです(;´Д`A。身体計測するから脱がせて→着せて歯科検診→保健師さんとの面談→内科でまた脱がせて(;´Д`A。
-
Gママ
たくさんお話聞かせてくれて、ありがとうございます!
自治体によって違うんですね(>_<)
小さい子なんだから、スムーズに進めてほしいですよね…
私が連れて行く健診はどうなのか、ちょっと楽しみです(笑)- 3月11日
Gママ
待ち時間に指定があるのは、スムーズにおこなうためですよね!
やはり手があいた方が良いですね!