※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

自宅保育で発語がないまま幼稚園に上がった方、会話でのコミュニケーションが取れない状況について相談しています。

ずっと自宅保育で、発語がないまま幼稚園に上がった方、いらっしゃいますか?
単語は出ていて、こちらの言うことも理解していますが、現時点で会話でのコミュニケーションはとれません。

コメント

☺︎

上の子が発語がほとんどなくて幼稚園の2歳クラスに通わせました😊幼稚園入ったら言葉が増えるかなと期待してましたが、そういうわけでもなく🥺💦2.3ヶ月前にいきなり爆発期というものがきました🙄それまではあった?とかない!は言えるけど名詞は一文字しか言えなかったです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳9〜10ヶ月とかに突然話し始めたって感じですか?!

    うちの息子は2歳1ヶ月で単語も出ず、2歳3ヶ月くらいからパパママじーじなど言い出しましたが、言える単語もまだ30個くらいです。
    幼稚園入園まであと1年あるのですが…こんなんで会話できるようになる…??と少々不安で…。
    なんならこんな感じでも幼稚園行けるの?とか思ってしまいます💦

    • 1月14日
  • ☺︎

    ☺︎

    そうです!発語のバリエーションが増えて、二語文三語文も一気に話し始めました☺️「ママ、これなーに?」って言えるようになってから色々なものの名前や言葉を聞いてくるようになり、そこから復唱してマネっ子、その後は自分の使い方で話せるようになった感じです🙄2歳半くらいまではママ→まー、パパ→ぱーでした😂バス→ば、電車→でした☺️会話は理解してるしコミニュケーションもとれてましたが、2歳半の時に療育センターに相談はしてます😊まだ滑舌悪かったり、親と先生しか聞き取れない言葉もありますが😂💦あと1年あれば喋るようになると思いますが、3歳検診の前に療育センターなど相談しておいてもいいかもしれませんね😊

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    突然「ママ、これなーに?」って言われた時の驚きと感動ったらないですね🥺
    私も、2歳1ヶ月の時に療育行ってみる?と言われ、半年待ちでようやく今月行く予定です!
    息子と会話できる日を楽しみに待とうと思います!

    • 1月15日
  • ☺︎

    ☺︎

    療育行けるんですね☺️そんな早い時期から行動してたなんてすごいです🥹✨うちの自治体は診断がないといけなくて2歳半の時点で1年待ちで😭まだ相談だけで終わってます🫠💦言語訓練も受けられるといいですよね☺️本当に話し始めるとポロポロと言葉が出てきて、こんなに喋るようになるんだとびっくりしてます🙄こちらの言うことを理解してれば必ず言葉は出ると言語聴覚士さんにも心理士さんにも言われました☺️息子さんの成長を楽しみにしてます😌

    • 1月15日
はじめてのママリ

2歳0ヶ月で幼稚園に通いだしましたが、単語数個のみでしたよ!同じく言葉は理解してました。言葉が早い子は普通に会話してましたがそれなりに一緒に遊んでましたよ☺️
今年少ですが会話出来るしお友達も多いです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳5ヶ月でもう会話もできるのですね!
    うちの子は「うん。うん。」とは言うものの、わかっているのかな…笑

    同世代との関わりも大切ですよね。
    支援センターに遊びに行ったりはするのですが、やはり子ども同士で遊ぶというより、親と遊んだり、親が「すみません〜」と言って子ども同士の遊びを制したりすることもあるので、子ども同士の関わり合いもあるようで少ないですよね…。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    会話できるのは上の3歳です!2歳は会話どころか単語ちらほらですよ!🤣
    そして上の子は社交的で小さい頃から他の子と遊んでましたが、下の子はマイワールドで他の子に全然興味無いです!性格もあると思います!いずれにせよ2歳はここからまだまだ成長するので、大人の言うことを理解しているならそこまで心配しなくていいと思いますよ☺️

    • 1月15日