お金・保険 育休手当の計算対象は、支給された月ではなく、9月から2月までの働いた月が対象です。 育休手当について質問です🙌 育休手当って休業入る前の6ヶ月分が計算対象ですよね? 私の会社では月末締めの25日に給料支給です。そして3月2日から産休に入らせてもらうので、2月いっぱいは働く予定です。なので3月25日は給料が入ります。 4月13日が予定日なので、9月〜2月が計算対象だと思うのですが給料の支給された月が対象になるのでしょうか?それとも働いた月? わかる方教えていただけると嬉しいです! 最終更新:2024年1月14日 お気に入り 産休 予定日 育休手当 会社 給料 はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 5歳1ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 末締めなら2月までですね☘️ 当月締め当月払いですか?翌月ですか?? 1月14日 はじめてのママリ🔰 2月1日〜2月29日まで働いた分が3月に至急されます! 1月14日 はじめてのママリ🔰 そしたら3.25分までですね! 1月14日 はじめてのママリ🔰 ということは、10月分給料〜3月分給料(9月〜2月の働いたもの)が計算対象という解釈であっていますか?🙆♀️ 1月14日 はじめてのママリ🔰 そうです! その半年が全て完全月を満たしていたら10〜3支給分です。 1月14日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございますー!😭🙏助かりました✨ 1月14日 おすすめのママリまとめ 産休・給料に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・手続きに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 予定日・出産・早いに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
2月1日〜2月29日まで働いた分が3月に至急されます!
はじめてのママリ🔰
そしたら3.25分までですね!
はじめてのママリ🔰
ということは、10月分給料〜3月分給料(9月〜2月の働いたもの)が計算対象という解釈であっていますか?🙆♀️
はじめてのママリ🔰
そうです!
その半年が全て完全月を満たしていたら10〜3支給分です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますー!😭🙏助かりました✨