※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の子の勉強レベルが知りたいです。九九完璧、漢字7割、国語文章題8割。将来中学受験を考えています。

受験勉強が必要な私立中学の受験を目指している子のレベルが知りたいです🤩
うちの小2の子は外遊び大好き!勉強なんて大嫌い!!な男の子です😂
現在、都内23区外の公立小学校に通ってて塾にも通ってませんが、小3か小4ぐらいから塾に通わせて中学受験にチャレンジしようかな?と思ってます。
もちろん、本人にやる気がないと厳しいことは重々承知していますが夢は大きく!笑
そこで、小学校低学年から中学受験に向けてバリバリ勉強している小2の子のレベルが知りたいです🥹
因みに我が子は先取り学習は全くやっておらず、家で宿題やるくらいで九九完璧。ひっ算正解率9割。漢字2年生7割(復習させれば9割くらいに持っていける)。国語文章題8割。
って感じです🫠

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

家庭学習方法とか調べるのが好きで、参考になるのが「受験する~」みたいな方がたまたま多い。
また、育児書教育書も沢山読む我が家でよければ…


先取りはしてません。その代わり習った内容は深掘りして学ぶようにしてます。(また定着するまで不定期に繰り返す)

理科社会も好きだから大丈夫そう。
全科目をみたとして国語の心情がやや苦手ですが、以外の理解は良いです。
語学も意欲的、漢字も好きで+1学年までは読み書きできる(現学年のもほぼ定着)、思考系もやり、中学年あたりからスタサプも検討。

「勉強をやらない日はない」
あと勉強をポジティブな印象になるようにしてます。
成績は良い方ですが完全に努力形です。

この感じでやっていけばもしも「受験したい!」となった時に、中学年とか土台と意欲があれば慌てずに応援出来るのかな?と思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    下に返信してしまいました💦

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

「習った内容の深掘り」とても参考になります🥹✨

意欲的なのが素晴らしいです!!
勉強をポジティブな印象にするのがとても難しいです😣
息子は「勉強嫌い!」って言ってるので、せっかく出来るのに勿体無いなぁと思ってしまいます💦
何かコツはありますか?

勉強は最終的には努力型の子が花咲くように思います🥹
うちの子もどうにか意欲的に取り組んで欲しいです😢

りんご

小学校で補助員をしていましたが、中学受験を考えているお子さんだと「筆算や漢字など覚えさえすれば良いものはまず間違えない。(習ったところの100問テストをして基本100点)
先取りをどのぐらいしているのかは分かりませんが習ったところは完璧です。四年生ぐらいまではそんな感じだと思います。その後は少しずつ間違えを見ることがありますがすごく少ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    「習ったところは完璧」ですか✨
    とても参考になります。
    習ったところをしっかり定着できるよう復習メインでやっていこうと思います😊

    • 1月16日
ゆ。

私自身が中受をしました。20代です。時代が変わっているので参考にならないかもしれませんが…😢

上の方も言っているように学校のテストはほぼ完璧だと思います。漢字、計算は特にです。
間違えるとして高学年の理科社会かな…という感じで💦私は中堅の学校だったのですがそれでもそんな具合でした🤔💡
周りも中堅、難関、御三家に関わらずそうだったと思います。
今は中受も低年齢化してるので私の時よりも厳しいのかな…と勝手に思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🥹
    今まで全く勉強に本腰を入れてこなかったので、習ったことを完璧に出来るよう、家庭でフォローしていき今後の塾通いに備えていきたいと思います💦
    ただ、どこまで出来るかは微妙ですね😂

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

中学受験するような子は、学校のテスト100点が当たり前だと思います。
と言うか、中学受験しなくても、小学校のテストは100点が当たり前だと思っています。
現在小4の娘に対しても、学校のテストで90点取れなかったら、「えっ?小学校の問題で90点も取れないの?ヤバくない?」と思って、徹底的に間違った単元の勉強につきあっていました(最近、本人の希望で、塾に行きだしたのであまり教える事はないですけど)。
因みに小4の娘は、とても計算速いです。
2桁×2桁の暗算も、小2から出来ていました。
漢字は9割位の正答率だから、イマイチですけど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥹
    すごいです✨✨
    今まで全く勉強に本腰を入れてこなかったので、家庭でのフォローをもっとしっかりやっていこうと思います😊

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    偉そうな事を言いましたが、家庭でのフォローも、本人のやる気を出させつつだから、難しいですよね😂
    つい、「何で出来ないの?どこでひっかかっているの?」と言ってしまいます。
    でも、夫はコツを伝えつつ、「凄い!!出来た!!じゃあ、次の問題も出来るかな?」とやらせるから、上手いな~と思ったり。
    娘の友達で、ずっと中学受験の為に勉強してきたコがいます。
    お父さんが熱心で、自分の母校の中学受験で偏差値70超の学校に行って欲しいそうです。
    そのコが2年生の時に、うちに遊びにきて、「これ、塾の問題なんですけど分からないんです」と見せてきた問題が『えっ?小2でこんなレベル(高)をやるの?』とびっくりしたんです。
    大人の私でも、ちょっと考えこむような。
    中学受験って厳しいんだな、と思った記憶があります。
    それを見たから、つい、学校でやるような基礎は完璧にしとかないとと思ってしまいます。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    偏差値70を目指すような子は異次元ですね😱

    うちは旦那が「小3、小4までは外で遊ばしとけばいい。(外遊びの経験のが大事)それから本腰入れれば十分間に合う。」って考えで、全くフォローしてませんでした😭
    でも皆さんのお話を聞いて、最低限習ったところは定着させるようフォローしなきゃいけないなと思いました💦
    ただ、本人のやる気をどうやって出させるかが一番の問題です🥳

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奥さんとご主人とでバランスが取れててとてもいいですね✨

    • 1月20日