※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転勤族で発達障害児育児中の方いますか?療育や放課デイ探しで不安です。支援を受けているけど、居住地やサポート機関変わるのが心配です。

転勤族で発達障害児、自閉症育児されている方いますか?

うちは1月末に転勤発表がありそこから療育や放課デイ探しって中々難しいですよね💦
良いところはきっともう埋まってしまってますよね🥲
今の場所ではしっかり支援を受けていて少しずつ様子も落ち着いてきているのですが、居住地も変わる、サポート機関も変わる、不安だなあと思います…

コメント

yj

2年生で自閉症スペクトラムとADHDグレーの息子は一昨年、年長の1月に時に診断で3月に転勤で引っ越し。

4月に小学校に入学してから、放課後等デイサービスを探してもらって数カ所案内、見学で夏休み中から通いました。

バタバタだったけど、何とかなりました🥲💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    就学と同時に転勤な感じだったんですね💦
    診断が年長さんということは、知的などはなくという感じですかね?
    お子さんは転居前後で荒れたりとかは大丈夫でしたか?
    そのくらいのタイミングでも希望するような放デイには入れましたか?

    • 1月14日
  • yj

    yj

    知的なしです。

    元々3歳児検診で引っかかって、年少は幼稚園で様子見。

    年中で療育併用で、年長の1月頃に転勤かもってなり診断つけてもらい、引っ越し先でも困らないように教育委員会や学校に相談。

    転居後は学校になれるのに大変でしたが、担任の先生に恵まれて何とか過ごせてました。

    放デイは希望の所に入れました🥹✨

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生との相性もありますよね…!
    ただでさえ引越し手続きで忙しいのに、色々と見学や相談もしないとで大変ですよね🥲
    希望の放デイ入れたんですか!
    どうなのかなあと思ってたのですが、なるようにしかならないですよね!
    我が家もyjさんたちのように良い環境を整えられたらと思います。
    お話しありがとうございます✨

    • 1月17日