※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

引越しの際の心得や子供の療育、保育園、学校探しについてアドバイスをお願いします。共働きで家計を支える方法や新しい生活についても不安です。

転勤族の方、引越しをする際の心得などありましたら教えて下さい😭
旦那が来年に転職をすることになりました。仕事柄仕方が無いのですが、子供が年長になるタイミングでの引越しになりそうです。新しい土地で1年間だけ通う保育園を探さなければならず、小学校などもどうするのか…というところです。ちなみに子供は発達障害ありで加配の先生がついています。療育にも通っているので療育探しをしなければならないのと、近くの小学校の支援級なども考えなければいけません。
引越しなどもせずに旦那だけ通勤を頑張ってもらう手段もあると思うのですが仕事柄職場の近くに住まなければならず、私も退職して転職になりそうです。引越しや旦那の仕事が落ち着くまで専業主婦が良いのですが、共働きにしないと家計が厳しく、子供も保育園に通わせたいためすぐに働かなければなりません。家も変わって夫婦の仕事も変わるのって大変だなと思っているのですが、上手くいくようにアドバイス頂けませんでしょうか?ちなみに引越しや転職は初めてなのでなんでも良いのでアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします😭

コメント

deleted user

荷物に関しては数年使ってないものはこの際捨てた方がいいです。いつか使うかも、は、使うことないです😂
お子さんの件に関しては、今いる自治体から転居先の自治体に伝達などしてもらって今後の方針決めてもらえたりできないでしょうか💦一度役所に相談してみた方がいいと思います。今いる自治体に聞いてみて、連絡取れない、ということなら、引越し先の自治体に直接連絡する、がいいと思います🙇‍♀️
仕事に関しては、ハローワークなどで先に書類を送っておいて、面接は引越し日以降にするとかの調整はできますよ😌
でも、できることなら、お子さんの受け入れ先や進路などのことが落ち着く(または対応待ち)になってから仕事を探された方が、いいのでは、と思います!
わたしは転勤で退職したため少し事情は違いますが、旦那さんの転職での奥様の退職は特定理由離職者に該当すれば待機期間なく失業保険を受け取れる場合もありますよ。(条件は厳しめなのでハローワークに確認されてもいいかもです。)