※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

年中からの妊活がいいか悩んでいます。条件はバス通園なし、甘えん坊男の子、熱性痙攣あり、免許なし、頼れる人なし。

1人目が今年の4月から年少予定です。
2人目作るタイミングとしては良くないでしょうか?↓

⚫︎近い(自転車5分)バス通園の予定は無し
⚫︎ものすごく甘えん坊でママ大好き抱っこ大好きな男の子
⚫︎熱性痙攣ありで薬もあります
⚫︎私は免許なし
⚫︎実家は新幹線で3時間の距離、旦那は現場仕事ですぐ帰宅などは無理、頼れる人いない



年中からの妊活の方がいいのかすごく悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の話になりますが
息子が年少に入るタイミングの2023年頭から妊活開始しました!
授かれたのが11月末でしたので
生まれるのは年中の夏予定です😊

園によって参観の数とか、幼稚園に出向く回数が全然違うと思いますが、
うちの園は大体月1回~多いときで3回ほど行く機会があります!
春に入園式、秋に運動会、
3月期に発表会が主な行事です!

バス登園予定じゃなくて免許がないとのことなので
早めに授かれた場合
つわりの中毎日送り迎えをするのが少し大変かなと思います💦

ただ、それは年中になってからも条件は変わらないと思うので、
入園後なら今年であれ来年であれいつになったとしても一緒かなと思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨

    妊娠したら自転車もしんどいと思うのですが、バス通園が途中から出来るかわからなくて…(多分近くのバス停に乗り合わせになりそうです)


    年少さんになって風邪とかどのくらい引きましたか?(お子さんによって色々なのは承知です)

    小児科も自転車でしか行けなくて…

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本徒歩通園ですよね💦
    うちの園はバス停は年度始めに申し込みしてないと使えないので
    多分そんな感じですよね😞

    入園するまでは滅多に風邪とは引かない子だったのですが
    やはり入園後は1週間休むとかも普通にありました💦
    熱で1.2日だけ休むとかも合わせたら
    1.2学期間で合計20日分ぐらいは休んでると思います😭

    自分の妊娠歴と体調考慮して年少になるまで妊活待ってましたが
    こんなことなら入園前の方がよかったかなと思ったぐらいです😞

    車乗れないと不便なところありますよね😫

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと大変だなと思ったのが
    息子が園に行ってる時間内に検診行かないといけないことです💦

    • 1月13日