
3歳の息子が最近ママよりもパパを好むようになり、そのことで悩んでいます。イヤイヤ期や子供の心理的影響について不安を感じており、対応方法についてアドバイスを求めています。
3歳になる息子についてです。
これまで基本ママっ子でした。今でも寝るのはママじゃないととなりますし、夜中起きた時や怪我した時などはママじゃないと、なります。
でも、最近はパパがいい、パパとお風呂入りたい、となります。
ママが嫌とは言わないのですが、パパがいいと。
今日も、パパが飲み会に行くためお出かけするとなったら、パパがいい!パパと出かけたい!と泣き喚き始めました😢
わたしも夫も最初は説得していたのですが、イヤイヤ期も重なり受け入れてもらえず。最終的には泣き喚きながら、パパは出かけました。
今思えば、パパがいい!となっているから仕方なかったのですが、私から逃げ回っている姿、抱っこしようにものけぞって嫌がる姿に、嫌になってしまって。
それならもういい!
もうパパのところに行き!
パパ帰ってくるまで待ってたらいいよ!
と、私が不貞腐れて距離をとってしまって。
なんだか疲れて、布団をかぶって、少しの時間息子を無視してしまいました。
そんな様子に息子は
ママがいい!ママ大好きだから!
と泣きながら必死に話してくれて。
3歳児相手に何本気でやってるんだと
なんだか情けなくて、より意地も張ってしまって。
気持ちを持ち直すのに時間がかかってしまいました。
いつもいつもイヤイヤに怒っては、怒りすぎたと謝ってばかりです。
ママがいいと話してくれますが、無理やり言わせてる気がすごくしてしまい、気を使わせすぎているのもわかりますし、
こどもへの心理的影響が心配で、将来自分のようになってやしまわないか心配で。
明日は怒らないように、落ち着いてと思うのですが、なかなかイヤイヤ爆発に対して自分の中でまだ正面からぶつかりすぎてしまいます。
みなさま、イヤイヤ期への対応や、ママ嫌!パパがいい!と言われた時の気持ちの対応などあればぜひ教えてください。
- ちいのママ(1歳6ヶ月, 4歳4ヶ月)

えるさちゃん🍊
うちはパパがいいって言われたらいっといでーって感じです😂
少しでも離れてくれるのはうれしいので😂
イヤイヤ期は本当に親がしんどいですよね😅
うちもよく怒ってたし、ママも嫌だよぉって言ってました😅

さら
同じです😢
ほとんどは受け流すようにしてますが、ついこの間お片付けしない事も重なりイラッと来ちゃいまして家に居ないのにパパの所行ったらいいよ!行きな!どうぞ!と言ってしまいました。大人気ないなと。イヤイヤ期‥きっとほとんどの人が乗り切ってるんだと思うと凄いなと思います😢
コメント