※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一人っ子で共働きの方へ子育てのアドバイスをお願いします。

一人っ子の方、もしくは兄弟がいてもご両親が共働きだった方
ご自身が小さいときに、子育てのことで親御さんからこうして欲しかったとか、これをしてくれて良かった、ということを教えてください🙏

息子が一人っ子で夫も私も共働きです。
私も夫も一人っ子でも両親が共働きでもないので、参考にさせてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは中学入る頃両親離婚してシングルマザー家庭でした。母は職業柄月曜日しか休みがなくて土日は毎週必ずいなかったです。
部活も私はしてなかったので土日どちらか(たまにでも良いので)今思い返すと親がいて欲しかったな〜と思ったりします😅

その時はそれが当たり前だったのでなんとも思ってなかったですが、自分が家庭を持ち親になって思い返すと寂しかったし母と出かけたかったなー、と思います。

あと、うちは3兄妹だったのでもう少し家事の役割分担を母がうまいこと割り振ってほしかったなとも思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的にありがとうございます!
    お母さんお一人で大変だったとは思いますが、休みの日にお母さんがいないと寂しいですね😢
    私は持ち帰りの仕事が多く家にいても十分に遊んであげられないので、参考になります🙏!

    兄弟間の力関係は親じゃないとどうしようもないことありますよね💦
    息子は友達との間で思うことが出るかもしれないので、みていこうと思います。
    ありがとうございました😊

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

1番印象に残ってるのは、小学生や中学の部活の試合(他校や試合会場に行く)などに親が仕事で来れないので、学校に集まって他の親の車に乗るのが、私は誰の車に乗って良いの?と毎回不安でした😂
絶対親達が声かけてくれるんですけど、子供ながらに申し訳ない気持ちと、声かけてくれなかったらどうしようがありました😅💦
なので自分の子供にはあまりそういう思いさせないように心がけたい思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは気を遣いますね💦
    お母さんから、○ちゃんのお母さんにお願いしてるからね~とかあればまだいいですが💦
    子供はまだ部活とかしていませんが、土日は夫と交代して参加していきたいです☺️
    参考にさせて頂きます。
    ありがとうございます!!

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

うちの親も私が中学に上がる時に離婚しました。

率直に行って、親が仲良ければ、特に何して欲しい。とかないです😂

両親共働きで母もバリバリだったので、保育園から帰る時の記憶はいつも真っ暗だった記憶があります。
小学生にあがると、学童に入って、保育園からの幼馴染も一緒だったし、寂しかった記憶もないです🤔
でも、学童から帰ってきても母はまだ帰ってきてなかったので、外で学童でも一緒の近所の子と遊んだり、兄と軽食作って待ったりしていたので、もう少し早く帰って来て早くごはんが食べたかったです。
でも、父の帰りも待ってたので、母がはやく帰ったところでだったかもしれませんが🤔

それでも、兄と2人で作って食べるチキンラーメンなどは、美味しかったし楽しかった記憶はあるので、意外にそういのは記憶に残るかもしれないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私と夫が喧嘩していたら、息子は心配そうです。気をつけます😭

    兄弟とわちゃわちゃ過ごした時間、そういうのは確かに覚えてますね!息子も友達と過ごす時間が増えたら、そういうのばかり覚えそうです🤣
    夜ご飯はうちも遅い日もあるので参考になります🙏
    ありがとうございます☺️

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

一人っ子で両親共働きでした!
土日は2人とも疲れ切っていて必ずお昼から夕方まで寝てたのでめっちゃ暇でした笑
いつも1人でぼーっとテレビ見てたのでもっと遊んでほしいなーと思っていた記憶があります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も土日は倒れていたり家事や持ち帰り仕事に追われているときもあり😅
    暇ー!遊んでー!とよく言います…
    何もすることがないし退屈ですよね💦参考にさせて頂きます🙏
    ありがとうございます☺️

    • 1月13日
ママリ

一人っ子です!子供時代に特にしてくれて嬉しいって感じてはいなかったですが、私の教育(習い事や学校・進路)にためらいなくお金を使ってくれていたのはありがたかったなと大人になってから思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、教育が充実していたら将来の役に立ちそうですね✨🤔
    確かに、一人っ子に決めたのは子ども1人にしっかりお金をかけられるからという理由もありました!
    教育は意識していこうと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 1月13日
yuki

両親フルタイム共働きで0歳から保育園でした。
兄弟がいたので、寂しいとか感じたことはないです。
ある程度大きくなってからののとですが、今思えば無駄だった、進路を間違えたと思うところが色々あるのでアドバイスして欲しかったなーと思います。
うちの親はこうしなさい、ああしなさいと言うことがなく、私がやりたいと言ったことは何でもさせてくれましたが、今思えば将来役に立たない習い事ばかりしてたし、家事とかお金のこととか学校で教わらないことをもっと教えてほしかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それめっちゃ思います!
    昔は今より情報も限られているし、親も放任でしたよね 😅

    私も女の子だからと進路のこと何も言われず、大人になって働くときに困りました💦そして家事やお金のことも苦労しました💦
    反面教師ってありますよね😅
    教育や生活能力のこと、私も意識して教えていきたいと思います🥺

    • 1月13日
まぺ🔰

上に回答されていらっしゃる、yukiさんと全く同じ経験をしたので、かなり共感しちゃいました🥺
加えてですが、両親が平日は仕事で耳鼻科や歯医者とかのクリニックの時間に間に合わず、なかなか連れて行ってもらえませんでした💦
なのでアレルギー性鼻炎とか、虫歯をかなり拗らせて、本当に嫌でした😂
1人で行ける、10歳くらいになるまでは、辛かったです💦

あと、贅沢な文句ですが、習い事もやりたい事と言うよりは、曜日が満遍なく埋まるような所に行かされてました😓
土曜日も両親仕事だったので、
月→ECC、火→そろばん、水→水泳、木→そろばん、ピアノ、金→ECCって感じです💦
ちなみに土→子ども会、ピアノ、水泳、そろばん、習字と学校ある日よりしんどかったのを、覚えています😂

でも、高校と大学は私立で出してもらえたので、お金には困らなかった事へは大変感謝しています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    進路選択も子どものうちは分からないですもんね。生活に関することも教えてほしいし、私も確かにと思いました🥲!

    病院に連れて行ってもらえないのは辛いですね。虫歯とか我慢できることではないですよね😰
    習い事もすごいですね💦
    ご両親もお子さんのことを想ってのことでしょうが、考えさせられますね。
    どれも参考にさせて頂きます!
    ありがとうございます✨

    • 1月16日