※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
my
お金・保険

失業保険の扶養について教えてください。受給中の税金や妊娠時の状況についても知りたいです。

失業保険と扶養について教えてください。
非常識な事は重々承知のため、批判はご遠慮ください。

保育園に落ちたため、退職することになりました。
失業保険を申請するのですが、
調べると失業保険の待機期間、給付制限期間中は夫の扶養に入れるとのことたので入りたいです。
受給開始と共に扶養を外れるようなのですが、外れると所得税住民税控除、配偶者控除は受けられますか?

また受給期間中は月々にかかる税金はありますか?(住民税等)

また2人目も考えていて、もし妊娠した場合は求職をやめたいのですが、受給中にやめるとなると

退職→扶養に入る→受給開始→扶養外れる→妊娠→扶養入る

となってしまうのですが、可能でしょうか?

結婚して扶養に入った経験がなく
わからないことが多いので教えてください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

配偶者控除、配偶者特別控除は1/1〜12/31までの収入が201.6万以下なら受けられるので扶養かどうかは関係ありません😊
住民税は自身が課税なら支払いがありますが、非課税ならありません。
所得税住民税控除は何の事か分からないですが、配偶者控除や配偶者特別控除だと住民税や所得税の控除があります。

  • my

    my

    ありがとうございます!!
    全然分かってなかったので、教えて頂けて良かったです。

    • 1月13日
ママリ

失業保険を受給中に外れる扶養というのは社会保険の扶養です。
失業保険自体は収入にはならないため、税扶養に関しては扶養内でいられます。

受給期間中は国民健康保険、国民年金を払わないといけないですが、住民税はかからないです。住民税は95万円くらいからかかってきますが、そもそも90日の受給期間で95万円超えることはありません。

受給開始したら一度抜けて、受給終了後に再度扶養の手続きすれば大丈夫です。

ちなみに失業保険は退職したからもらえるのではなくて、いつでも就職可能な状態で就職活動をしてる方が貰えるものです。
保育園落ちて、預けるところはあるのでしょうか??

  • my

    my

    ありがとうございます。社会保険の扶養なのですね!そしたら受給期間中は国民健康保険、国民年金の手続きが必要になるということでしょうか?

    保育園には落ちて正社員では働けなくなりましたが、近場でパートとして働くなら、園が決まるまで実家が預かってくれる事になったので大丈夫です!ご心配ありがとうございます。

    • 1月13日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね!国保は市役所で手続きしますが、年金は特にしなかったです。
    しなくても振り込み用紙が勝手に送られてくるのでそれで払えば大丈夫です🙆‍♀️

    • 1月13日