※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人の家族と同居か近くに住む話があったが、義妹が離婚し同居話が消え、別の場所を探す提案があった。義母に相談したが、具体的な理由は明かされず、私の存在が気になる。

私の主人は長男で、きょうだいは妹だけです。
その妹は離婚して、子供と義実家に帰ってきて義父母と同居してます。
義妹の離婚前は、私たち家族も義実家近くに家を建てる、もしくは同居するかって話が出てましたが、義妹が離婚、帰ってくることになり同居話はなくなり、家を建てる話も、義実家周辺は子供が少ないし、子供の通学時に交通がやや不便なので、同じ市内でももう少し他の場所を探したら??と義母から何度も言われました。
私も主人は、祖父母と暮らしてきた経験があって、子供が大きくなるにつれて祖父母が老いていく、、そういうのを知るのも良い経験だし、なにより義父母と一緒に(もしくは近くに)暮らしたいなという思いがありました。
それを前々から伝えてはいましたが、義妹が帰ってくるとなり、家建てるのどうしようか、、と話をしたときに、他の場所を探した方がという旨のことを言われました。

これって、義妹が帰ってきてやはりお互いに気を遣わないようにとかあるんでしょうか?もちろんそれを発した本人にしか意図はわかりませんが、主人が私のいないところで義母に聞いてくれたけど、それ以上のことは言われなかったそうです。私の存在って、やはり邪魔なのかなとか考えてしまいます。。

コメント

ママリ

んー、私からしたら
義妹が帰ってきて一緒に住んでるからもう満足してるのかなと思います。

あと、もしかしたら、義妹さんが「お兄ちゃん夫婦と同居とか近くに住むのはちょっと…」と言ってるとか??
それとも妹さんが気を使ってくれてて「お兄ちゃん夫婦もこんな田舎で、しかも義実家との近くなんて住みたく無いと思うよ。もう少し別の場所の方がいいよってこっちから言ってあげなよ〜」とか言ってるとか?私もですが最近の人は同居なんてしたく無い、義実家の近くなんて嫌だって人多いですし。

ママリさんが邪魔とかそういうわけではなくて。距離感は大事だと思っている派なのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうかもしれないですね、たしかに娘とその子供がいれば満足ですよね😅
    義妹が何か言ってる可能性もゼロではないです。。が、そこまで話したことはないです。
    どちらにしても、結果は変わらないので、新たに土地を探すしかないです!!

    • 1月13日
とまと

ご主人は分かるけど、ママさんも敷地内同居か同居に賛成だったんですか?逆に偉いですね。。
敷地内同居で義理実家とうまくやってるお宅って、私の知る限りですけどあんまりないです。

義妹さんが帰っているなら居候は無理でしょうし、仰るとおりお互い気を遣わない為じゃないでしょうか。
いい場所を自分たちで探してそこへ建てる方が、お金はかかるかもしれませんが気持ち的によっぽど楽だと思います。
邪魔とかではなく私ならラッキー位に思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同居でもいいと思ってました。義父母がすごく良い人で、自分の父母よりも、義父母と一緒に住みたいとおもってます😂
    でも義妹とその子供がいると、やはり義父母(とくに義母)は、義妹の子供ばかり気にしてる感じで、娘と一緒に子供を育てないと!みたいな感覚なのかな??って感じました。
    だから、義妹たちがいなければ同居もありだとおもってたけど、現状そうはいかないので、別のところを探しています。
    田舎だし長男だから、、とかも考えてましたが、素直に義母の言葉を受け止めようかなと思います。

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

言葉以上の意味はないんじゃないでしょうか?
子育てするには不便、それでも妹さんが来るまでは誰かそばにいて欲しいという気持ちが勝っていたけど、妹さんが帰ってくるなら息子家族には子育て優先で考えて欲しいという親心では🤔

もちろん息子家族と妹さん&孫(旦那なし)を比べると、妹さんの方が気を遣わなくていいなと感じるのは当然だと思うので、ママリさんが特別ジャマとかではないと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    素直に義母の言葉を受け止めるべきですね。新たな場所を探します!

    • 1月13日