※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

お年玉は3家族で合計3,000円。貯金も考えているが、ゆうちょが便利か悩んでいます。

お年玉、家族で話し合って、1家族1000円ずつということになり、3家族しかいないので3,000円だけだったので、貯金などもせず好きにお菓子買うときに使わせたりしています。

でも、もしかして貯金している方のほうが多いんですかね?🙊
少しだけでも貯金した方が良かったのかな?と思い始めたりして…

ちなみに貯金ってゆうちょでいいとおもいますか??
私の実家は超田舎で、どこへ行っても使えるようにとゆうちょで作ってくれていました。
いま現在転勤族ですが、地方銀行で作ると引越しのたびに解約するのが面倒でしたし、大手銀行に作ると、都心にしか店舗がないなどが面倒でした。
利息とかいろいろあるでしょうが、長く使うならゆうちょで良いでしょうか🤔

コメント

はじめてのママリ

我が家も田舎で子供の通帳はどこでも使えるようにゆうちょです!

ゆうり(Dオタでアニオタ)

うちはお年玉1人1000円で多くても1万円くらいまでしか貰えないけど貯金しています。

うちは三菱UFJ銀行に入れています。

やすばママ

私は先日子供がもらったお年玉は、子供がやりたいガチャガチャがあって、その時に使わせました
一応毎年貯金にしてますが、私の手元にあるうちはお年玉を使わせていますw

一応、子供のマイナポイントを貰うためにゆうちょを作って、そこに貯金してますが....連携してしまって...ちょっとしくったなーって思ってます💦
一応都心に住んでるので、都心系で別で作るか、マイナンバーとの連携を解除してゆうちょで貯金するか迷ってます

はじめてのママリ🔰

ゆうちょかJAが無難ですねー
上の子小3は買いたいものが出てきたので今年から全部本人に渡してます。それまでは貯金してましたーそして今年も残ったお金は貯金に回しましたー

deleted user

うちも合計3〜5千円くらいなので子供が自分で本やお菓子など欲しい物を買ってました!未就学児で自分が貰ったお金を使う事も嬉しいみたいなので、3千円くらいならそこから貯金に回さずに欲しい物を選ぶ練習としても良いと思ってます。
もう少し高額が貰えるようになったら本人に使い方を考えさせて、自分が欲しいものを買う為に使い切らずに貯めるなど考えさせたいと思ってます💡

男の子4人のママ

うちは田舎暮らしでいずれ県外に出るだろうと思って最初からゆうちょで作ってます😊

お年玉は10000円超えない限りは本人達が好きに使ってます😊
ちなみに今年のお年玉は長男(6歳)はポケモンゲームに、次男(1歳9か月)はトミカに使ってますよ〜🤣

deleted user

うちも少ないので好きなもの買わせてます😁
お金の計算の勉強にもなります

はじめてのママリ

うちはゆうちょとあおぞら銀行使っていますよ😊
お年玉はお財布に入れてやりたいガチャガチャがあった時、お菓子を買うのに使っています👌(5歳、2歳半)

ママリノ

うちもゆうちょです!
全国にATMがあるのでゆうちょにしました。

お年玉については
3000円なら貯金しても金額しれてますので
使っていいと思いますよ。

うちは実家側は万単位、義実家側は千円単位なので
義実家側は好きに使えるお金にしてます。

はじめてのママリ🔰

あおぞら銀行にしてます。
利息結構つくのと、ゆうちょのATM使えます。
2歳の息子のお年玉は全額貯金していて娘は小学生から少し持たせて残りは貯金していました。
中学生の今は全額自分で管理させてます。

はじめてのママリ🔰

お祝いやお年玉はこどもの通帳にいれてますー!
何歳お年玉!とか何歳誕生日祝い!とかだれそれからのお小遣いとか七五三お祝い!とか😂
ちょこちょこ貯めて、子どもが車買う頃に渡すか、結婚してから渡すか、良きタイミングで渡したいと思います。

はじめてのママリ

1000 円分は自由に使わせてあげて、それ以外は貯めといてあげますかね😄
うちはガチャガチャとかバスボールがいいと言って使いました🙃
私も地元が都心部ですが、今は田舎に住んでいて、同じ理由で面倒だったので、子供のはゆうちょにしてます😄