※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫とのコミュニケーションがうまくいかず、離婚を考えている女性。子供を考慮し、離婚のタイミングに悩んでいる。経済的にも不安があり、精神的にも迷っている。

吐かせてください。
現在旦那と離婚の話をしています。
理由はざっくり言うと夫婦での話し合いができないから。夫はずばっと言いたいことを言えるタイプですが、私はあまり思ったことを言わないタイプです。それと私が昔から後回しにする癖があり、あれどうなった?と夫に聞かれると「あ、ごめん忘れてた」というやりとりをよくしていて喧嘩、というか夫が怒り、私はだんまりしてしまいます。
黙ってしまうのは夫の言うことが正しく、私がやらなかったのが悪かったんだ、じゃあ次からは夫の言う通りにやろうと思ってしまって夫曰く自分で考えていないそうです。

結局のところ何をいっても、そうやってやりたかったんだね、と納得してくれることなどほぼありませんが。それも私がちゃんと報告、連絡、相談をしないからだそう。
仕事のスキルアップにしても会社都合が多く、私がなんとかすれば上にあがれるわけではないので何もできない状況だけど、誠意をみせてくれないと。と言われるからまた私が何かアクションを起こさないといけない。
それがすごく嫌です。戸建てを買うときにスキルアップは約束しましたが、子供がもう少し大きくなってからと言ったのに、いつなるの、いつ上がるのと急かされるし。

嫌いになったわけじゃなくて、好きだけど一緒に生活したくないと言われて離婚を切り出されました。子供たちとは離れたくないけど、お腹を痛めて産んだ母親である私と子供は引き裂きたくないそうで、離婚しても親権者は私です。でも私はこの戸建てで暮らしたいし、何より家族みんなで楽しく暮らしたいけど、旦那はもう一人暮らしの事しかもう考えてないし、口を開けば友達が欲しい、外出て飲みに行きたいとかしか言わない。
何度か話し合った結果、もう少し一緒に暮らしてみて、お互いに好きな人ができたりしたら離婚しようという話になってはいます。
私だって家事ばっかりやりたくないし、洗濯やってとか言わないとやってくれないのは違うと思うし、もっと女磨けば?とかじゃあもっと家事力つけてくれやとも思うし。私は休みの日でも家事やってからゴロゴロしてるし、1日休みあったって夫はたまーに家事をして、ずっと携帯いじって終わっちゃった~って終わってから後悔してるだけ。

話は戻ると、上の子が次の4月で小学生にあがるので離婚となると引っ越しやらなにやらが伴うし、何より転校させるのが可哀想と夫婦の意見は一致しています。
いっそ離婚を切り出すべきなのか、わからなくてもやもやします。
私はまだいまのタイミングで離婚しない方がいいと思っています、収入的にもまだ子供を育てられる程の収入もないので。離婚したら家は任意売却し、私は実家か祖母の家に入ろうとは思っていますが、実家は猫が子供たちにすごい怯えていてストレスで病気担った時もあり、正直気が引けます。まだ入るなら祖母の家になると思います。

精神的には離婚した方が楽なのかとも思い始めました。もうどうしたらいいのか。

長々と失礼しました。

コメント

みーこ

転校させるのが可哀想なら離婚は別居は三月がチャンスだと思いますよ?
卒園式まで園に通って小学校からは新しいところだと子供の負担は一番少ないと思います。

お互い好きな人ができた時っていうのはちょっと怖いと思います。
ある日突然好きな人ができたから出て行く。と言われるんですよね?
ママリさんもお子さんも気持ちの整理がつかないうちに全てが終わってしまうのではないですか?
だったら4月から新天地で頑張ろう。と決めて動いた方が気持ち的にも準備もうまく行くのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、やっぱり3月ですよね。

    もちろん家があるので突然出ていくわけではないです。任意売却する予定なので一年以上はかかるそうで、私が子供たちをつれて家を出る形になります。
    アドバイスありがとうございます、考えてみます。

    • 1月13日
deleted user

私が旦那さんのような性格だと思います。
書かれてる会話を男女逆バージョンで我が家もよくやっていました。そして結果離婚しました。
(元夫は問題はこれだけではありませんでしたが…)
元夫に自分で考えて、子供のため、妻のために自分がしたいと思うことで動くことはできないのか?と問い詰めていました。
元夫はこの前言われた通りにやろうとしてるだけなんだけど、なんでそんな怒る?といつもそう言う会話でした。
この文をみて、あの時元夫ははそう思っていたんだなって今わかりました。
やるって言ってやらない人が身近にいるのものすごくストレスだったんです。やるって言ったじゃん。って。できないなら初めからやるって言わないといいのに。そしたら私が怒らなくて済むのに。って思っていました。

でも離婚した身から言わせてもらうと、双方が離婚に快諾してないなら、今はまだとかタイミングをはかってできるものじゃないですよ。
言ってしまえば人生の次の段階に移るわけなので、もうそう考えている旦那さんを元に戻すのは無理かもと思います。
他のパートナーができないと離婚できないわけじゃないですよ。
転校以前に他の彼氏ができてそっちに全力のまま見るほうが子どもとしては辛いと思います。
転校させずに近隣でアパート借りて離婚が一番スムーズかなと思います。我が家もそうでしたよ。
子どものためを考えた離婚の話で次の恋愛の話が出るのがまず私は理解できません…
言葉がキツくなってしまって申し訳ありません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、最終離婚ですよね。私の場合は家事とか育児とかに関してはこれ以上の人はいないって旦那は言ってくれるけど、お金とか家庭をよくしていきたいっていう所の話し合いが私はできないらしく。思ったことも言ってるつもりですが、遠慮してしまうとこも多いです。でも大人になると普通ではありませんか?相手の事思って少し自分が我慢することも。
    でもやるって言わないと結局喧嘩になるんですよ?そういう空気すら嫌なんです。
    旦那ももう限界だ、といいつつ家事とかは私に甘えてます。私はしばらく男というよりはお金稼ぎに徹したいとは考えてます。勉強もしたいですし、時間が欲しい。
    アパートを借りるのはたぶん経済的に私の給料ではやっていけないので実家を頼らざるを得ないんですよね。

    旦那はもう正直私を女性としてスキンシップをとりたいとか思えないらしく、他の女性に目を向けてしまうこともしばしばあるらしい。まぁこの時点で私もは?と思うとこはありますが。
    全然大丈夫です、アドバイスありがとうございました。

    • 1月13日