※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんと
ココロ・悩み

5歳の息子についきつい言いかたをしてしまい、ポジティブに向き合いたいと相談しています。息子は積極性や思考力が足りないと感じており、自分の気持ちが落ち着かない状況です。旦那は相談相手にならず、どう接すればいいか悩んでいます。

まだ5歳の息子についきつい言いかたをしてしまいます。。。
優しい子なのですが、、本番に弱いというか結果にコミットしないタイプです。
今日寝むれないと言われたので、、
それは一日を通して、人の話を集中して聞いてないし、人ともちゃんとお話ししてない、頑張りが足りないからじゃない?とつい言ってしまいました。。

いつもぼーっとしてます。
保育園でもコミュニケーション豊かな方ではないです。

私も涙を見てないてしまいました…
ごめんなさい、あなたは頑張ってるのは本当はわかるけど
このままだと小学校行ってから苦労するだろうなと思ってきつく言っちゃうんだ。ママを許してと言ってしまいました。
最高にカッコ悪いです…


旦那はマイペースタイプで同じく優しいですが相談相手にはなりません。。

何だかどうしたら自分の、気持ちがおさまるのかわかりせん。
息子に干渉しすぎでしょうか…
今の子育て本や教育番組を見ると積極性、思考力、ユニークさが重要視されすぎてて

私もですが、、息子もかけ離れた性格をしています。。
これからの接し方で変わっていって欲しいと思ってるのですが、

どうしたらポジティブに息子と向き合えますか。

コメント

deleted user

私自身積極性、思考力、ユニークさのかけらもないですよ😂✨

幼稚園の時の初恋の男の子がそんな感じでした☺️
いつもぼーっとしていて、周りに流されずかっこいい…♡なんて思っていました😂💓

干渉しすぎというかお子さんに理想を求めすぎだと思います。
私も厳しい母に、性格や身の丈に合わない小学校を受験させられ何でも厳しく言われた通りに過ごしましたが、しんどかったです。
「あなたのためを思って言ってる」と言われても、私のためじゃなくてお母さんのプライドや周りからの評価の為だよね?と思っていました。

のびのびと育ってほしければ、人格や性格を否定するような言葉をかけるのではなく、共感してあげたりお子さんの性格を尊重してあげた方がいいと思います☺️

私自身、娘がとても人見知りでつい周りの元気な愛想の良い子と比べてしまう事もありますが、娘は娘です。
無理矢理親が変わる必要ないと思います。

はじめてのママリ

うちの子もポケーっとしてるタイプで消極的ですし、大丈夫かな?って思う時、多々あります。笑
が、自分の中では色々考えてるのかなあって思います☺️
男の子ってこちらが100伝えても1くらいしか伝わらない生き物だと思ってます。笑
でも、自分で感じたり、学んだ時に成長していると感じるので私はあまり色々言うのはやめした!
内心はドキドキしますが。。笑

  • みんと

    みんと

    ありがとうございます。1番共感できる回答でした。
    私も深く考えるのやめてみようと思います😅

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    可愛いからこそあれこれ心配して、苦労して欲しくないな、悲しい思いしてほしくないなと思ってしまうんですよね😢
    私もよく旦那さんに「男の子はあれこれ言われても分からないよ。」と言われます(・・;)笑
    お互いほどほどに頑張りましょうー😭♡笑

    • 1月13日
ぽろん

頑張りが足りないと言われると息子さんが何か自分の中で頑張ったことがあった時(結果が伴っていなくても、こちらが気づいてない事でも)すごく傷つくかと思います😞
小学校行ってから苦労するだろうからきつく言ったと言われてもその意味をわかるのは今は難しいかと💦
優しい子ってだけでとても素敵な息子さんです😊
積極性、思考力、ユニークさなんてこれから色んなものに触れて付いてくる物だと思いますし仮になくてももっと別の素敵な何かがみんなそれぞれあると思いますよ✨️
その3点をそこまで重要視することはないかと思います!

息子さんの良い所をたくさん見つけてたくさん息子さんに伝えてあげるのはどうでしょうか!
褒めて伸ばす事を心がければポジティブになれるんじゃないでしょうか😊