※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

7ヶ月の娘がお座りできないことに不安を感じています。自閉症の子は体幹が弱いと聞き、余計に心配です。泣くことが少なく、1人で遊んでいることも不安要素です。

おすわりってどのくらいでするようになりましたか?
7ヶ月になった娘なんですがお座りする気配が一切ありません😭
焦りすぎなんでしょうか…
自閉症の子は体幹が弱いと聞き余計不安です。
泣くこともほぼなく、朝起きる時などもいつ起きたの?ってくらい泣いて起きることもありません💦
日中も私が家事などしていていないときでもずっと1人遊びをしていて手がかからなすぎて余計不安です😭
おすわりがまだできないのも色々と不安です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子達は8ヶ月9ヶ月でお座り出来ましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    7ヶ月の頃おすわりしそうな気配はありましたか?😭
    うちの子は寝返りしてずっと床をごろごろしてるだけで💦

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7ヶ月の時にお座りさせたらすぐ二つ折りなる感じで前にベターって感じになってました!

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    少し練習させてみようとおもいます!やっぱり成長はみんなバラバラですよね!💦ありがとうございます😊

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

上の子は6ヶ月でしたが下の子は11ヶ月でした。上の子が早かったので焦りがあり小児科で聞いたらおすわりは平均9ヶ月だから。ってズバって言われました😂😂その後ちゃんと座りましたし遅れもなく成長しましたよ😊

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか!いつかできるようになりますよね😭

    • 1月12日
はじめてのママリ

うちもおすわりさせないとできないですよ!
自分ではまだできません😳

  • ママリ

    ママリ

    支えなしだとすぐぐにゃんと倒れるんですが、はじめてのママリさんも同じですか?😭

    • 1月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近割と安定してきたかな?って感じです!

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    私も練習させてみようと思います!ありがとうございます✨

    • 1月12日
tama

今月1歳を迎えましたが、1人座り出来るようになったのは1歳になってからのつい最近です❢
ハイハイが出来る様になったのもつい最近。ズリバイは7ヶ月頃からし始め、今や高速ずりばいはお手の物で、つかまり立ちは8ヶ月頃からやり始めました。
まだ様子見してもいいと思いますが…。10ヶ月健診時にお座り以外の上記のことは出来ていたので「おすわりの練習させてあげましょう」1歳過ぎてもできなかったら相談に来てもらおうかな?って感じで終わりましたよ。

  • ママリ

    ママリ

    早い子もいればゆっくりな子もいますよね😭検診でまた色々聞いてみようと思います!ありがとうございます😊

    • 1月12日
ママリ

娘は10ヶ月です!
8ヶ月位から一瞬なら座らせれましたが、全くやる気ださず嫌がり、自分からは10ヶ月すぎました🤣
とくに障害ないですよー
気になる点も保育園家庭ともにないです!
ただ、行動面において性格はとても慎重な子です。じっくり考えて考えて考えて行動するタイプです☺️


あと、私が赤ちゃん、幼児期ずーーーと一人遊びする子でした。
抱っこも嫌がってたそうですし、添い寝とかもいらんって感じだったそうで🤣
(母は寂しがってました)
弟産まれても、いないかのように過ごしてたとききました。
確かに幼児期友達と遊んだ記憶とか皆無です。笑
今も一人好きなマイペースではあるのでその頃からこの性格なんだなと思います🤣

でも色々経験をつみコミュ力は人並み、忘れぽいところはありますが、障害はなく、バリバリ人と関わる仕事してます✨

読んでて、性格の可能性ありそうだなぁと思いました👀

まだまだお座りできなくても大丈夫な時期だとは思いますが、もし気になるのであれば、小児科で体幹等みてもらうと安心だと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですかね😭少し気持ち楽になりました😭うちの子もそういう性格なんですかね…!また小児科でみてもらおうとおもいます!ありがとうございます✨

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

うちの子はずり這い早かったのにお座りは8ヶ月後半くらいで遅かったですよ!
ほんと子供によるんだろうなって言うのと、お座りとか立っちなどに関しては体幹に無理させるといけないので、無理に練習などさせずに自分で座れるようになるのを待つでいいと思います😊
1人遊びが上手なの羨ましいです✨集中力がないと出来ないので、むしろ褒めてあげて下さい♪

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦やっぱり子供によりますよね😭
    あまり神経質になりすぎずにいっぱい褒めてあげようと思います✨ありがとうございます😊

    • 1月12日