※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

生後8ヶ月の娘が離乳食で食べる量が少なく、次の食材の段階移行に焦りを感じています。同じ月齢の子を育てているママさんの意見を聞きたいそうです。

離乳食について。

生後8ヶ月になった娘がいます。
生後6ヶ月から離乳食をスタートし離乳食を始めて2ヶ月が経ちました。
ごっくん期で食べれる食材がまだまだ試されてなくチャレンジ出来てない食材がたくさんあります。
それより、食べる量が少なすぎて困ってます……
野菜より、お粥の方が好きみたいで調子が良い時はパクパク食べてくれるんですけど毎回35gも食べません。
そろそろもぐもぐ期に移行しつつ、ペースト状も卒業して次の段階に進まないといけないなと焦っています。

同じ月齢の子育ててるママさん意見ください……。
皆さん、どの段階で食材の固さ等調整し次のステップに移行してますか⁇


文章もぐちゃぐちゃでわかりにくくすいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ7ヶ月ですが
5ヶ月で初めて2ヶ月目経ちました!
いきなり固形にすると
むせちゃいそうなので
お粥を7倍粥にして
野菜はにんじんと玉ねぎを
あげるとしたら
玉ねぎはペースト、にんじんはみじん切りにして
混ぜてあげるようにしたら
すんなりもぐもぐできるように
なりました🙌🏻

はじめてのママリ🔰

BFなどで固さや大きさを確認したりチャレンジしたりもいいと思います!
いつもより、気持ち固め気持ち大きめなどママりさんの感覚で作って食べさせてみてお子さんの反応を見てみるといいかもしれませんね😊

M

保育士です☺️0歳児クラスを受け持ったことがあります!野菜スティックなどは試されたことありますか?物は試してみないと分からないので、握りつぶせる柔らかさの野菜スティックをあげてみて、モグモグしようとするか…様子見てみるのも1つだと思います☺️ペースト状が好きだったり、少し硬さがある方が食べる子だったり、さまざまでした!

ぺぺ

野菜スティックのように形を変えて興味をそそらすのは、どうでしょうか?☺

さくらんぼ

もうすぐ9ヶ月です。離乳食は食べるのですが、うちの子は固めのものが苦手で、少し前まで焦っていました💦
ペースト

ペースト+極微塵

極微塵+とろみ

極微塵+少し大きめ微塵+とろみ


って感じで進めています。
なるべく食べやすいもの、好きなものを少し大きめに微塵切りをしています。
焦っても良くないと聞くので、焦る気持ちを抑えて確実に食べられるようステップアップしています。

りん

お粥とおかずぐちゃぐちゃに混ぜてみてはどうでしょうか?あと水分多いと食べにくいのでトロミつけてあげると食べてくれるかもしれませんよ。あとダシ使って少し味付けてみるとか。7ヶ月からは醤油とか味噌も少量使えるのでそういうので味付けしてくと食べてくれるかもしれませんね!ただウチもまだまだ初期に食べる食材、食べ進めないまま中期食になってるので全然進んでないならアレですがそこそこ進んでるなら移行しても良いのかもしれないです。
ウチは2回食にするまで全然食べませんでしたが2回食にして1回を少なめにしたらどんどん食べれるようになりました。
今はほぼ中期食の目安くらいは食べれます。