※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同居中の友達との遊びが減って寂しい。年4回ほどしか会えず、遊び方も激しい。これからも誘うべきか悩んでいる。

義両親と同居している子持ちママがいます。
同居前は仲良しのグループでよく遊んでいたのですが、同居してからは全く会えてません😭
みんなで遊ぶ時に誘うのですが毎回断られてしまうので寂しいなと思うのと同時にもうあまり誘わない方が負担にならないのかなと思ったりもします💦
その子からもみんなで集まって1日遊べるのも年1くらいかもと言われています。
遊ぶ頻度は年に4回くらいです。
遊び方は基本的に午前中から夕方までスポーツしたりパーティしたり全力で遊ぶぞ!の方針です。
みなさんならこれからも誘い続けますか?
それとも誘わない方がいいと思いますか?

コメント

ママリ

午前中から夕方までっていうスタイルが同居だとキツいのではないですかね?
断ってる理由が分からないですが、夕飯の準備は必ずしないといけないとか?あるかもなので、ランチだけとか誘ってみるのは無しなんですかね?
それでも断られたら誘う回数減らしても良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね…💦
    一度は日程が決まるのですがいつも少し前になるとやっぱりいけないと言われてしまって😭
    私たちとしてもせっかく全員集まるなら丸一日全力で遊びたい派なのですが、以前はその子のことも踏まえてランチだけで何度か誘ってみたのですがその時は最初から「厳しいそう」の回答でした。
    こうなるともう誘う回数減らした方がいい段階ですよね😢

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

私も同居です。

うちは用事があるときは快く出掛けさせてくれますがそれでも気を遣います。

また、三食私が作ってるのでお昼ごはんや夕飯の準備などあるからあー早く帰らなきゃと思ってしまいますね…
どんな義両親かにもよりますが、誘われないのも寂しいけど中々出掛けにくいところはあるかもですね…😢
遊ばなくてもラインで繋がってくれるだけでも私だったら嬉しいです。
自分抜きで遊ぶときはわからないようにしてくれるならいいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居している方からの意見助かります🙏
    やはり気を遣いますよね💦
    もし毎回誘ってそれが迷惑だったら…と思っていたのですが主さんみたいに繋がってくれるだけで嬉しいと思ってくれているのであれば良いなぁと思います☺️
    最近はちょっと数打ちゃ当たるみたいな感じで誘う頻度少し上がってる気もするのですが、毎回断るのも疲れてしまいますかね?

    • 1月12日