※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぬ
お金・保険

子供の学費について、分散貯金や学資保険について悩んでいます。強制天引きの学資と併用するのがいいでしょうか。

子供の学費についてです!
我が家はかなり貧乏なのでお手柔らかな回答をお願いします😂

現在子供たちそれぞれの口座に児童手当、お年玉、毎月給料が余ればそれも、等を貯めて学費にする予定です。
学資やNISA等、それ以外の貯金を何もしておりません😂
やはり何箇所かに分散して貯めたほうがいいですかね😂?
明治安田生命の学資の率がとても良いと聞いたので加入するか悩んでいます、、
子供たち口座に貯めるだけではあまり貯まらない気がして、それなら強制天引きの学資やニーサも併用するのがいいのかなぁと考えてます🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

夫は貯金するなら運用した方がいいと始めたみたいです。
私は少額ですが、子どものために運用型の保険に入りました👍

無理せず、貯められる時に貯めておくといいのではと✨

私は育休で給与がなくなるので、復帰してからもう少し考えようかと思っています😊

  • すぬ

    すぬ

    現在私はフルタイムパートで、子供は授かる予定がないので今が貯めどきなのかなぁと思っております😂!
    ただ通帳に預けてるだけなので不安になって😂

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手元に少しは残しておく(貯金)必要はあるかもですが、すぐ使わない将来のお金なら保険か運用の方が結果的にプラスになるかと✨今銀行などに預けても利子なんてないですからね🤣
    保険やさんに聞いてみるのもありかと😊

    • 1月12日
エヌ

お金があまりない状態で、学費を貯めるつもりで始めるなら、ニーサがいいと私は思います。

保険は契約と同時にマイナススタートですが、
ニーサなら預けた金額からスタートです。

保険を始めてしまったら、もうこれから何年も毎月の保険料という名の出費はずっとロックされてしまいます。もちろん解約できますが、違約金で結構持っていかれます。

ニーサはいつでも辞めれます。その時の金額まるっともらえます。

毎月ニーサを積立で、含み益見ながらニヤニヤもっと入れれるようになろうと奮闘するのが最終的には増えそうです🤔

ただ手続きや銘柄とか少しだけ勉強することがあるため、それが億劫かもしれません。
それがしんどいなら、保険会社の方がいいです。社員さんが代わりにあれこれお世話してくれるので、スタートを楽にしたいなら保険ですかね🤔

  • すぬ

    すぬ

    ニーサも勉強中なのですが、どうしても使いたい時にマイナスだったらどうしよう、と考えてしまって😂
    今3歳、1歳の子供なので大学資金にする時にはよほど大丈夫だとは思うのですが、、😞
    ニーサいつでも辞めれるのですね!それは知らなかったです😳

    • 1月12日
  • エヌ

    エヌ

    そのお金を増やしたいか
    引き出せないところに学費を積み立てておきたいか、

    どちらに重きを置いているかがポイントになってくると思います!

    ただ貯蓄が苦手で強制的に積立てほしいなら保険がいいかと!解約違約金もかなり持っていかれるので、よほどのことがない限り解約はしたくないと思うので🙌
    ちなみに私は、この前8年やってた保険を解約した時は預けたお金の4割は取られてしまいました😂

    なので、保険にされるなら、例えば10年契約なら絶対10年出さない無理ない金額に設定されるといいかと🙆‍♀️

    増やしたいならニーサでオルカンという全世界株とかに入れておくといいと思います!株の中でもリスクが少ない銘柄です。

    マイナスになることもありますよねって話がたまにありますが、それはそうです。10年でマイナスになってることはないと思いますが、可能性だけで言えばあります。
    ただ例えるなら、銀行って倒産することもありますよね?イオンってつぶれますか?ってレベルより低いと思います。可能性としてゼロではないです。

    保険なら10年で1割増えるくらいですかね?

    ニーサで全世界株なら10年もあれば1.5くらいには増えてると思いますし、もっと増えてる可能性も高いです。(過去5年では2倍になってます)

    安心安全を取るなら元本保証のある保険。そこまで増えないけど銀行よりマシ。
    資産を増やしたいならニーサで投資。増える可能性は高いが元本保証はない。

    どちらがすぬさんの貯蓄スタイルに合ってるかが大事だと思います🙆‍♀️
    方向性が決まるといいですね❣️

    • 1月12日
  • すぬ

    すぬ

    すっっごく分かりやすいです🥺🥺🥺ありがとうございます!!
    今後引越しや転職を控えてて家計がどうなっていくのか分からないので、カツカツになる可能性もあるのでニーサのがいいような気がしてきました😳!
    大学資金と考えているので、上の子でも約15年後、それなら元金割れの可能性も低そうです!
    ちなみにエヌさんは、保険を解約した理由はなんですか?(答えられる範囲で構いません!)
    ニーサはやっておられますか?

    • 1月12日
  • エヌ

    エヌ

    解約したのは、増やしたいから積立型の保険にしてたのですが、実際はあまり増えないと分かったからです💦そのまま放っておくこともできたんですが、資金がその分ロックされてしまうことと、投資に比べてあまり増えないのがもったいないので、解約して運用することにしました。その保険は25年で1.5倍だった気がします🤔

    ニーサもやってます!私はニーサの中で、自分で会社を選んで個別銘柄の日本株や米国株を買ってます。
    会社を自分で選ぶので、ニーサで全世界株を買うのよりリスクがあり、初めて投資をする方にはオススメはしません。が、株主優待があったり、配当があったり、楽しさはあります。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

学資は今の年齢からでも利率高ければ、学資が一番手堅いです。
NISAは余裕があればプラスでやるようにされたほうが良いかと思います。
実際に使いたい時に元本割れしている可能性もあります😭

  • すぬ

    すぬ

    明治安田生命の学資が気になっております😂!
    余裕があるわけではないので、学資なら確実に貯めれるのかなぁと思い、どうしようか悩んでいます😂😂😂

    • 1月12日
はじめての

学資なら年払いの方が利率がいいし、年齢が若いほど利率が高いです。保険会社で一番利率がいいのが明治安田生命です。
早く見積もり等出してもらわないと利率がどんどん下がります🥲