
産前休暇中の有給消化について、上司から他の同僚とのバランスを考えるように言われた。皆が最低限しか使えない状況で、有給を使いたいと思っているが、どうすべきか悩んでいる。
産前休暇中の有給消化について質問です。
産前6週間前から、使いきれなかった分の有給をすべて消化したいことを上司に相談したところ、「本人が有給を請求すれば断れないけど、同じ部署の同僚達は必要最低限しか有給を使えない状況の中で、私だけ有給消化をするということに対して他の人から見てどう思われるかとか考えた上で判断して」と言われました。
こう言われてしまったら、みなさんはどうしますか?
産休前から余った有給を消化したり、体調不良や通院で有給を使っていた人達の話もよく聞くので、有給を控えて産前ギリギリまで引き継ぎを頑張ったのに有給がただ消えてしまうことに少し不満がありました。
手取りも有給を使えば増えるので、有給を使いたいと思いました。
- るる

退会ユーザー
会社全体が必要最低限しか有給取れないのは主さんのせいではないので笑
産前6週前から産前休暇を取るのなら、形としては何も変わらないと思いますが…

はじめてままりんご🌱
必要最低限しか使えない状況が普通におかしいですよね😂
それは関係ないし使います😂
そしてそれを言ってくる上司と一緒に働きたくないです😂
どうしても周りの目が気になるとかなら産休まで働かれたらいいと思います🥹

たこさん
他の方々が有休を使えないのはおそらく会社側の人員配置の問題であり、当たり前ですがるるさんには全く関係のないことです😥
そもそも産前6週から休みに入ることに変わりないのであれば、産前休業であろうと有休消化であろうと上司には関係ないと思いますが…

あき
嫌な上司ですね😠
同僚の方もそんな嫌味な考えをしそうな方達なんですか?
大抵の人は気にせず休んで!と言ってくれそうですが…
どちらにしろ6週前からお休みに入られるのであれば、わざわざ皆さんに有給使って休みますとは言わなくていいんじゃないですかね?
いつから休むかは言う必要ありますが、産休なのか有給なのかは、上司や総務?人事?などの関係部署の方だけ知ってればいいのでは?

はじめてのママリ
体調が思わしくないという風に言って早めに産休に入らせていただきたいと言います。
それか嘘でもいいから切迫気味と検診で言われたのでと言います。
個人の経験から言うと私はギリギリまで休まなかったのに!という人は絶対いるので、体調や絶対しょうがないよねーと思われる理由を作ったほうがいいです。
仕事で関わりのある別部署の子持ち女性に予定日聞かれた後に産休いつから?と言われ、32週から有休つかってとるつもりの日程で言ったら、「えっなんか休み入るの早くない?!」と結構大きめの声で言われ…。
ちょっと切迫気味って言われてるので医師からも早めに産休入ることを勧められてるんですよぅ〜🥺 みたいなこと言って誤魔化しました。
復職されるつもりなのであれば権利を主張するよりも理由つけて、、のほうがいいなと思います🙆♀️
コメント