※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん⛄️🖤
産婦人科・小児科

インフルエンザの家族感染について、発症から何日目まで注意が必要でしょうか?

インフルエンザいつまで家族感染の注意した方がいいのでしょうか?

8日夜に膝の痛みとぐずぐずが合って若干体があったかく夜だし眠いのかなぁと思ってました。
9日の朝体が熱く38.0度の熱出て病院行って薬もらったけど熱下がりませんでした。
10日の午前中はかかりつけ医の予約がいっぱいで初診の小児科に行きインフルって診断をされタミフルを出されたのですが飲ますのが少し不安だったので午後にかかりつけ医の小児科に行きましたがインフルかなぁ?検査しないけど喉の痛み止め解熱剤を出してもらいましたインフルは自然治癒できるよと言われ一安心しました。昼間は37.7度とかあったのですが夕方には平熱になりました。
11日は平熱になり元気もあるし食欲ありました!

今日が発症して何日目で
いつまで家庭内感染に注意した方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

検査は一回もしてなくてタミフルがでたという事ですか?

だいたいは子供がなってから2、3日とかも多かったけど
ママリでは子供が熱だした1週間後に発症したという方も結構いましたよ💦
1番うつる可能性が高いのが発熱3日位までだった気がするのと潜伏期間を合わせると1週間以内位に発症するんじゃないかなと思います。

おそらく9日が発症日で0日として幼児は6日間が療養期間で、熱が下がってから3日間はでれないので熱が長引く程に期間が伸びます。
熱が早く下がっても期間が短くなる事はないので早くて16日から普通に過ごせる感じだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットで表とか検索すると5日間の出席停止期間ですね💦
    だとすると早くて15日からの計算になります。

    うちが先月インフルになり病院から貰った紙には幼児は➕1日出席停止期間が伸びると書かれていたので6日間の計算でコメントしてしまいました💦

    • 1月12日