
娘が食事中に口を開けて噛むことがあり、開咬の影響かもしれない。指しゃぶりも気になる。どう対処すればいいでしょうか?
3歳なりたての娘。ご飯の時にお口をあけて噛んでいます。
いわゆるクチャラーって感じです。
声をかけたらその時はお口を閉じて食べてますが
閉じたら食べにくくなるみたいですぐ口を開けて
噛んでいます。
どのように声掛けしたり
対策したりして直していったらいいでしょうか🥺
アドバイスお願いします🥺
ちなみにまだ指しゃぶりをするので
そこを直している途中です。本人も努力してくれていて順調で今のところ夜の無意識の時だけって感じになっています。
(若干 歯の噛み合わせが開咬というのに見た感じなりかけているっぽくて指しゃぶりをやめさせているところです)
口をあけて食べる原因に
開咬になりかけているというのがあったりするのでしょうか🥺?
いろいろ書いてしまいましたが
何かどれかだけでも大丈夫なのでアドバイスいただければと思います🙇🏻♀️💦
- はじめてのままり(生後7ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さん鼻呼吸は出来てますか?我が子は風邪気味の時に口を開けて食べてます
はじめてのままり
一応寝ている時に口が開いていたりするので
寝ている娘の口を私の指で閉じてみて苦しそうにしないかと、鼻と口の前に指を当ててどちらで呼吸しているかの確認をしたりしたことあるのですがそれは大丈夫そうでした。
ですがテレビを見てたりぼーっとしている時に口が開いています。口を開けて食べるのもそうですし気になるので来週に噛み合わせの相談で歯医者さんに連れていく予定なのでその時に口呼吸も含めて相談してみようと思います!!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
鼻呼吸は出来てるんですね。
私が歯医者さんから教えてもらったのは口が開いてしまう子はベロが本来の位置におさまっていない為ベロに押されて歯並びが悪くなる。言葉を理解出来る様になったらベロの位置を上顎のくぼみにつける練習をして、口が開いていたらそのつど親が声掛けをしてあげて、ゆくゆくは意識しなくてもベロが常に上顎にくっついた状態にするというものでした。
そうすると口も開かなくなるそうです。
ぜひ歯医者さん行って相談してみて下さい。
はじめてのままり
ベロの位置を上顎のくぼみにつける練習とはどのような事をするのでしょうか🥺?
娘は言葉は理解できるもののまだベロの位置を…などの難しい指示は伝わらなくて。
口あいてるよ。閉じてねー。は伝わるので意識して声はかけているのですが🥺
はじめてのママリ🔰
まだ難しいようであれば口閉じてねーとこまめに声掛けするだけで十分だと言われました。
理解出来るようになったら、口を開けた状態で上顎のくぼみにベロをくっつける遊びをしたりしました。
歯医者さんでぜひ相談してみてください☺️
はじめてのままり
ありがとうございます!!
はじめてのままり
ちなみになのですが
夜寝ている時に鼻できちんと呼吸できていたとしたら
口呼吸では無いと思いますか🥺?
はじめてのママリ🔰
夜に鼻呼吸出来ているなら、癖で口が開いてしまうだけで意識づけて行けば日中や食事中も鼻呼吸できる様になると思います☺️
大人でも日中は口呼吸で歯並びに影響出てる人多いそうです。
まだ3歳なので今は歯医者さんで定期的にチェックしてもらいつつ、声かけ続けてたら大丈夫です☺️
はじめてのままり
ありがとうございます!
歯医者さんに相談しつつ声掛けしていこうと思います!
お忙しい中たくさん回答いただきありがとうございました🥺!