※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8か月でおすわりが遅いです。医師には1か月後に連絡するよう言われましたが、気が進みません。ネットで調べたところ、この月齢でも珍しくないようです。他に心配な点はなく、ゆっくり見守りたいですが、電話するのが気が重いです。同じような経験の方のエピソードを聞きたいです。

生後8か月です。まだおすわりしません(支えてもできない)。

ちょうど生後7か月になった時に検診で「おすわりが遅い。練習させる必要はないけど、ひと月経ってもおすわりしなかったら電話して。」と医師から言われたのですが、気が進みません…。

ネットで調べてみたところこの月齢でもおすわりしないのは全く珍しいことではないみたいですし、電話したところでどうするのだろうと思ってしまいます。

ちなみにはいはいもまだですが、他に心配な点は今のところありません。
発達のスピードには個人差があるのであまり気にせずゆっくり見守っていきたいですが、とにかく電話するのが気が重いです笑

同じように検診で後日連絡するよう指摘された方はいらっしゃいますか?
エピソードなどなんでもいいのでお聞かせ頂けると嬉しいです!

コメント

ママリ

下の子が8ヶ月検診で座れず要観察で10ヶ月までダメなら来てと言われました💦ギリ10ヶ月前でお座りできるようになりました!
うちの子もですが、身体が柔らかい子はお座りが遅くなる傾向にあるみたいです!

医師によってですが、ママ友に同じような人いて、その人は大きい病院に移されて栄養指導とか受けて定期検診もして大変だったみたいです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    柔らかい子はお座りが遅くなる傾向、初耳です😳うちの子もあんよはむはむしたりするので柔らかいほうかもしれません。

    そうなんですね😫ますます気が重い…笑
    やっぱり連絡する前にもうちょっと様子を見てみたいと思います。

    • 1月11日
🦄🦋

下の子が7ヶ月でお座りができなくて小児科で数分や数十秒とかでいいから家で練習するように言われました!
8ヶ月で座れるようになりましたが寝返りやはいはいはできませんでした🥹
歩くのも一歳すぎてからで上の子と比べるとすごいゆっくりでしたが今何も問題ないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    練習するように言われたのですね!医師によって人それぞれですね🤔
    ゆっくりでも後々できるようになるのなら問題ないですよね😊

    • 1月11日
  • 🦄🦋

    🦄🦋

    先生によって言うことは違うと思います!
    そう思います😊
    きっと動かなくても楽しいんだろうなーと私は思ってました🥹

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね😊本人がのびのび成長してくれることが一番なのでこのまま様子を見たいと思います!

    • 1月14日