![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の派遣社員が、連続育休を取るために第二子を妊娠するか悩んでいます。予定日の決め方や職場復帰との兼ね合いも考えています。みなさんの意見を参考にしたいそうです。
みなさんならどうしますか😢?
派遣社員で現在育休中です。
連続育休をとるには第一子の育休終了までに
第二子の産休に入ることが必須です。
1日でもあけば第二子の産休がとれず、
妊婦なので仕事も見つからないと思いますし
もしかしたら退職になるかもしれません。
12月の排卵日で妊娠できれば
絶対に連続育休とれたのですが妊娠しませんでした。
ですが、今月の生理が早まったため、
最終月経日から出産日を予測したら
第一子の育休終了日に第二子の産休入り日がかぶり
ずれなければギリ連続育休とれるかもしれません!
ただ、予定日の決め方は産院によって違いますよね?
最終月経日から予測する方法と
胎児の大きさをみて予測する方法……
みなさんだったら一か八かで今月も妊活しますか?
それとも一旦妊活は諦めて職場復帰して
1年ぐらい働いたのちに妊活再開しますか?
(派遣のため復帰後は新しい職場になるので、大体1年以上は働かないと派遣先に迷惑かなという理由です)
みなさんだったらどうするか参考にさせてください🙇♀️
- ママリン(生後4ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのぷりん
自分が何歳かによります25歳以下なら妊活するし、それ以下であれば1年あけます。
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
投稿から日が経っててすみませんがコメントさせて下さい💦
私は上の子が1歳5ヶ月の時(22.4月)に妊娠が発覚。22.11月が下の子の産前開始だったので、本当は22.10月が復帰予定でしたが1ヶ月欠勤にしてもらい連続育休とれました!
正社員だったのと会社が良心的だったおかげかもしれませんが、実際にこうなった実例があるので
ご参考になれば幸いです^^
-
ママリン
コメントいただきありがとうございます🙇♀️
正社員であればそのへん融通利かせてくれそうですよね☺️
派遣社員だとそうもいかず……😢
間が空くと退職になってしまうのです。。- 1月31日
-
N
返事が遅くなりました🙇♀️
そうなんですね🥲💦
私も出産予定日を病院がどのように決めるかで悩んだりしたので、、
よく似ているなぁと思いコメントさせて頂きましたm(._.)m
個人の考えとしては
我が家はなるべく生活費を稼ぎたいので
一旦仕事復帰して育休手当が減ってしまうのであれば(時短などで)、連続育休の方が良いかなと思いました😂💰
もし手当が減らないor減ってもよい、2人目を急いでいないということであれば職場復帰でいいかなと🤔- 2月3日
-
ママリン
わたしも出産予定日で今月も妊活トライするかどうか悩みました😂
わたしもその考えです!
なので妊活は連続育休取得できる月までにして、その月までに授からなければ復帰しようと思ってます😭- 2月3日
はじめてのぷりん
25歳以上の間違いです
ママリン
ありがとうございます🙇♀️
参考にさせていただきます!!!