※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦で子育て中の女性がママ友作りに焦りを感じています。支援センターに行っても合わないと感じ、ママ友会に参加することに不安を抱いています。子供や保育園に支障はないか心配です。

第一子、6ヶ月の男の子を育てています。
ママ友がおらず、リア友も少なく専業主・でずっと家にいます。
知り合いからママ友のマッチングアプリや支援センター、T
witter(x) でみんなママ友を作って仲良くなっていると聞いて
焦ってます。
支援センターは行きましたが、軽くしゃべる程度で、私には合わず...もういいかなって思ってしまって。
私自身あまり友達と遊んだりしたいタイプではないのですが、今後子供の事、保育園とかでなにか支障あったりしますか
??
xでママ友会?のお知らせ(誰でも来ていい)とか
〇〇会とかみるとなんかゾワっとします。
プロフ書いたりしてさ〜みんな仲良すぎじゃん..ツラ笑

コメント

みさ

いなくても支障ないです
幼稚園、学校とそのつど子の友人は増えますが
その子のお母さんこの人ぐらいの認識で参観や懇談で見かけたら挨拶するぐらいですよ

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    良かったです。ハブられたりしなければ、静かにすごしたいです....🥺

    • 1月11日
  • みさ

    みさ

    最低限連絡事項は回ってくるし
    同じマンションだから仲良しーみたいな人らもいますけど
    ハブとかもないですよ

    • 1月11日
deleted user

私も専業主婦でママ友いないですしわざわざ作る気もないです😂

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ですよね😓これがリア友もいないので参った参った....
    わたしも頑張るのやめます。

    • 1月11日
姉妹のまま

0歳のときは全然いなかったです。
まだ友達と一緒に遊ぶって月齢でもないので、いなくても全然問題なかったです✨

最近長女の友達のママさんと一緒にお茶したり、子供を遊ばせたりするようになりました😊
長女がお友達と遊びたいと言うけど、まだ子供だけでは遊べないので、今はいて良かったと思います!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    たしかにそうですね!お子さん同士だと遊べないしそういう時は必要ですね☺️☺️!!まだ先だと思って0歳はゆったりと過ごしてみます!!

    • 1月11日
mi-re

上の子はコロナ禍の真っ只中で産まれたのでママ友作ろうとも思いませんでしたよ 笑
支援センター行ってもスタッフさんとお話するくらいで利用者同士のやり取りもなかったです😃
全く支障ないです👍