![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第一子が小規模園から連携保育園に転園する際、第二子の入園が重なった場合の兄弟加点について教えてください。
札幌市 保活 兄弟加点について
こんにちは。
第一子を今年4月1歳児で入園させるために保活しました。
結果はまだですが、入園できるとしたら小規模園になるかと思います。
両親フルタイム+育休明けで240点でした。
まだまだ先ですが、第二子も授かれたらいいなと思っています。
第一子が小規模園から連携保育園に転園するタイミングと、第二子4月入園が重なった場合、兄弟加点ってどうなるかわかる方いらっしゃいますか?
5歳までの保育園であれば、両親フルタイム+育休明け、兄弟同じ保育園希望だと300点だと思うのですが、
小規模だとフルタイム+育休+兄弟同時入園270点ということになりますか?
連携園だとしても、まだ入園してるわけではないって扱いになってしまいますよね、、??
授かるかわからない第二子保活のことを保健センターに聞きにくく、でもモヤモヤしたのでママリで質問させていただきました。
文書わかりにくくて申し訳ありませんが、わかる方いれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![おむこむの母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おむこむの母
去年同じ状況でした!
上の子 100点(母)+100点(父)+ 400点(小規模転園加点、連携保育園なら700点かも)+30点(兄弟同時入園加点)=630点(連携園なら930点)
下の子 100点(母)+100点(父)+100点(育休明けで兄弟が既に入所してる場合)=300点かと思います。
上の子が小規模卒園後は他の保育園に転園予定であれば、まだ転園先が決まってなくても「育休明けで兄弟が既に入所してる場合」の加点がつくそうです。
はじめてのママリ🔰
点数の内訳まで、、!!
とてもわかりやすいです😳
保活は2人目なら楽になるのかなと考えてた時に、小規模は点数的に不利なタイミングがあるのでは?と思い込んでしまいました💦
ありがとうございました!!
はじめてのママリ🔰
昨日はお返事ありがとうございました。
補足でお聞きしたいのですが、
小規模→幼稚園になった場合は、同時入園ではなくなってしまいますよね?🤔
入れそうな小規模園から、系列園に入園できなければ幼稚園の優先枠があると案内していただいたので!
もしご存知でしたら教えていただきたいです🙇♀️
おむこむの母
小規模から幼稚園に転園予定で、保育園の申請をしないってことであれば下の子に兄弟加点はつきません。
うちは小規模から幼稚園に転園ということは決まってて保育園に転園する気はなかったのですが、下の子の兄弟加点のために上の子も保育園の申請しました😅
はじめてのママリ🔰
保育園の申請は、幼稚園のように願書代などかからないですもんね!なるほどです!
ありがとうございます🙇♀️