※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターで他のママさんたちが自分の子供を見ていない状況にモヤモヤしています。託児所ではないのに、自分の子供だけを見てほしいと感じています。

いつも支援センターを利用していて
モヤモヤすることがあります!

ママさんたちが話に夢中になって、
全く自分の子供のこと見ていないことが多くて。。

そんなに話したいなら家で会えばいいのに。。

自分の子供がそのママさんたちの子供と遊んでいて
私は自分の子供がかなりわんぱくなので目が離せず、
近くにいました。平均台?のようなブロックがあるところで遊んでいたので、高さによっては危険です。
年齢は1歳〜2歳ぐらいの子たちです。

自分の子供だけを見ればいいと思いつつ、
一緒に遊んでいるため、他のママさんたちの子供の様子も見てしまいます。子供と遊ぶのは好きですが、、なんだかモヤモヤ。私は保護者でもないのに、、

遠くで何も目線も見ないママさんたち、、、
支援センターは託児所じゃないですよ。

こんな感じのシーン、出会ったことありますか?

コメント

deleted user

同じような気持ちになったことあります🥲
自分の子供はそっちのけで親は携帯触るか居眠りしてるかで。
その子供達がやたらとわたしたち親子に絡んできて、子供には可哀想でしたが大きめの声で「おばちゃんじゃなくて、自分のママに言ってね」と言いました。
帰り際に施設の方に報告だけしました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭
    なんと、、携帯又は居眠りする強者が、、、酷すぎですね💦そんなに面倒みたくないなら一時預かりとか利用すればいいのにと思ってしまいます、、

    • 1月11日
猫LOVE

何度もありましたよ😅💦

見てない子に限ってヤンチャだったり、順番を抜かしてきたり、息子が遊んでるおもちゃを取られることが何度もありました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    やはり何度もあるのですね、、、!

    確かに見ない子が大人しくお利口な感じないんですよね、、、!

    • 1月11日
  • 猫LOVE

    猫LOVE

    今まで何度も他の子を注意してきました😅💦

    • 1月11日