※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとみん
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘が夜泣きで寝かしつけが大変。抱っこで寝かしつけていたが、体力とストレスがキツくなってきた。ネントレやトントン寝かしつけに移行したい。アドバイスや本のオススメを教えてください。

寝かしつけについて
生後6ヶ月の娘の寝かしつけについて悩んでいます
これまでずっと抱っこで寝かしつけていて
夜泣きもあまりない方だったので
夜中に起きても抱っこしたり抱っこで一緒に寝れば
15分もあれば寝てくれていました。
ですが最近夜泣きが始まったのか、睡眠退行なのか
夜中に起きると1時間や2時間寝るまでかかります
重たくもなってきたので、自分の体力やストレスが
少しキツくなってきています。

ネントレはあまりしたくないと思っていましたが
今後のことを考えると、トントンでもいいから
抱っこしなくても寝てくれるようになってもらいたいです

ネントレやトントン寝かしつけへの移行で
アドバイスやオススメの本などありましたら
教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

アドバイスでも何でもないですが、状況が同じです😭
ずっと、夜中も飲めば勝手に寝る子だったのに、2週間ほど前から布団に下ろすと起きちゃうようになり、ひどいと夜中2時間ほど付き合ってます。
寝不足です💦💦
つらいですよね😭💦
うちの子は、夜中に寝返りしちゃって起きることも増えました😢

  • さとみん

    さとみん

    うちも授乳すれば寝てました〜😭
    ネントレはあんまりしたくないので、今だけと思って踏ん張るか、娘にも頑張ってもらうか葛藤しています😢

    • 1月11日
ふりかけ

つい1ヶ月近く前まで同じ状況で
トントン寝に近しいものに移行しました!

ネントレと言われればそうなのかもしれないですが
我が家は授乳→寝室で絵本読む→
布団に置く→トントン→泣いたら抱っこを布団に置くから3回ほど繰り返したらもう抱っこで寝かせるを繰り返したら気づいたときにはトントンで寝るようになりました!
正式にはうちの娘はトントンでは目が覚めてしまうようなので手を握ると寝るに落ち着きました🤣

私の友人もこの方法でトントンに移行できたので一瞬泣くことを許容できるのであればやってみてください👏🏻

  • さとみん

    さとみん

    ありがとうございます🥹
    3回くらいと決めれば、頑張れそうな気がします🥹
    さっそくやってみます!!!

    • 1月11日
  • さとみん

    さとみん

    ちなみに、夜中に起きた時も同じようにやりますか?

    • 1月11日
  • ふりかけ

    ふりかけ


    泣かせるネントレに比べたら
    だいぶメンタル的にも楽です!!
    代わりに長期戦ですが、、🤣

    頑張ってください!!

    夜中は私の体力が持たないので
    授乳寝落ちさせてます😂(笑)

    • 1月11日
  • さとみん

    さとみん

    今日さっそく試したら、いきなりトントン寝成功しました😭😭😭😭
    びっくりです🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹
    ビギナーズラックかもしれないですが、希望が見えました!!!!
    ありがとうございました🥹🥹🥹🥹

    • 1月11日
  • ふりかけ

    ふりかけ

    一発はすごいです!!優秀ベイビーですよ!!👶🏻👏🏻👏🏻👏🏻

    明日の寝かしつけでもし泣いてしまってもこんな感じでやっていけば
    いずれ抱っこよりも置いた状態のほうが寝てくれるようになります!!

    この調子でトントン寝でいけるといいですね🫶🏻🫶🏻

    • 1月11日
ゆき

ネントレではないかもしれませんが、私がやってる寝かしつけは、まず抱っこしながら自分も一緒に赤ちゃんと対面で顔をひっつけて横になる(赤ちゃんも横向きでオッケー)、横になったらすぐに手を抜く、抜いたら片方は赤ちゃんの手を握りもう片方は赤ちゃんの身体に触れるでしばらくしたら寝ます。
ポイントは寝るまで赤ちゃんの顔や身体から離れない、泣いてもすぐ抱っこせず手を握り続ける、です。
文章で説明したので伝わっているか分かりませんがよろしければ試してみてください。
赤ちゃんは手を握られると安心するみたいです。

  • さとみん

    さとみん

    詳しくご説明ありがとうございます🥹
    我が家はベビーベットなので、一緒に横になるのは難しいですが、トントンではなく手を握ってみようと思います!

    • 1月11日
保育士初心者ママ

もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。
私の娘も最初は抱っこでないと寝ない状態だった(義母が無駄に泣いたら抱っこ、寝かしつけは抱っこばかりしていた状態だった)のですが、6ヶ月の中盤くらいから眠くなると自然ところころして大人にくっついて寝るようになりました🥹
ですが、今まさに寝ても直ぐに起きたり起きるとそこから覚醒して1、2時間寝てくれないことも多くなりめちゃくちゃ大変です🥹うちでは、途中で起きてしまった時は喉が渇いていてすぐに寝れないことなどもあるみたいで、ミルクなどでは無く常温の麦茶や、市販で売ってる果汁パック(水で溶かす粉末のもの)をだいたい80mlほど用意してあげてます。➕オルゴールの音楽を流しながら
そうするとスっと寝てくれる時が多いです!
ネントレはしてもしなくてもどちらでもいいと思いますよ!その子のペースにもよると思うので🤔ただやっぱり大人の体力やストレスを考えると、少しでもいいから1人で寝れるようになってほしいのが本音ですよね😅眠くても寝れないこともまだまだあると思うので、グズグズ言い出したら1度抱っこして寝かしつけをしてみる→それでも寝ないor抱っこを嫌がる場合は飲み物を飲ませて布団に寝かせて様子を見る→まだ起きていたら体に触れながらトントンしてみる(耳や眉間、足、手を握る)その子が安心出来る部位があると思うので探しながら寝かしつけをしてみるといいかもしれません!

長くなりましたが参考になれば嬉しいです🥹