※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産院での健診で子宮頸管を測らず、頻度も少ない経験があり、友人から心配された。2人目も同じ産院を選んだが、子宮頸管はまだ測られず、一般的な対応か不安。

1人目と2人目、同じ産院に通っています。

1人目のとき一度も子宮頸管を測ってもらったことがなく、一度「測らなくていいんですか?」と先生に聞いたことがあるのですが、理由は覚えていませんが「測る必要ない」と言われました。

また33週のとき、本来は2週間に1回健診に行かないといけないはずが、院長先生に「順調も順調だからそんな頻繁に来なくていいよ」と言われ、1ヶ月空いたときがありました(コロナ禍だったから?)

それらの話を出産経験のある友人にしたところ「その病院大丈夫なの?」とかなり心配された覚えがあります。

2人目は違う産院にしようかとも思ったのですが、産後の入院中特に嫌なこともなかった気がしますし、何よりご飯がおいしい病院だったので、結局他をあまり検討しないまま同じ産院を選んでしまいました。

今まだ28週ですが、子宮頸管は今回も測られたことがないです。
明日健診ですが、順調だったらまた1ヶ月後でいいと言われるのかな?とか考えてしまいます😅

実際このような産院ってわりとあるのでしょうか?
ママリなど見ていると大体皆さん何も言わなくても子宮頸管など測られている印象があります。

コメント

ぽ

1人目の時は毎回子宮頸管測ってました!
2人目は別の産院なのですが、毎回ではないですが決まった時期に測る様です
2週に1回のところを4週空くのは不安ですね💦
補助券も余りそうですし、、

メル

かなり有名な大きめの病院でしたが、測っていたのかもしれませんがこちらにお知らせされたことはありませんでした〜
健診時期は私の都合で2しゅうかんのところ3週間にしたことはありましたが、4週間はなかったですー

omochi

私が通っていた産院では本来の予定通りの間隔で健診に行き、毎回では無いですが子宮頸管の長さも測っていました。子宮頸管の長さが短い時があり、仕事や私生活で無理しないと様にと指摘されたこともあります。
エコーで見ただけで頸管の長さも異常なしと判断できる先生なのかもしれませんが、1度も計測しないのは正直どうなのかな…と思いました😅
結果的に無事赤ちゃんも問題なく成長し、出産できたらそれはそれでいいですが、妊婦健診の頻度や内容などはある程度決められた基準などあるはずなので、怠っているとすればその病院は少し不安かな、と個人的には思います😥

R4

子宮頸管測ったのは、36週あたりからだけでした🙌

お腹の張りとか自覚症状がある人は25~6週でも測ってるイメージです👌

YKK♡

1人目だけ違う産院で2人目と今は同じ産院ですが6年あいてるので記憶があやふやですが、、😂

今のところ毎回経腹エコーだけじゃなく➕経膣エコーもあって、その時に測ってるみたいです!
「子宮口もしっかり閉じてるし問題無し!」って経膣エコーの後に言われるので☺️
細かい数値は特に言われないです!

検診の頻度は今は2wに1回ですね😶😶

はじめてのママリ🔰

子宮頸部などの既往歴や異常なお腹の張り、出血などの自覚がない限り測らないというところは多いみたいですよ💡
私は円錐切除してたので毎回測られてましたが友人たちは中期のスクリーニングに一回測った、そもそもそんなの測ってるの知らなかったっていう方が多かったです😌大きい病院小さい病院関係なく。
何も言われないのは順調な証拠かなと思います✨
ただお腹の張りが強くあったり腹痛が出たりしたら先生に強く申し出たほうがいいとは思います!

検診に関しては、後期は安定してても一ヶ月は開かないほうがいいと思うので、一ヶ月後でいいと言われても勝手に2週間後に予約変更するのがいいと思います!
(後期に1週間で急に血圧上がったことあったので🤨)