※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

保育園入園前に身に付けておくべきことについて相談です。飲み物やお昼寝の練習が必要か、月齢が低い子への配慮について不安があります。

4月から保育園に入園予定です!
生活リズムなど整えていかないとな〜と思うのですが、入園までにこれは身に付けておいた方がいい!ってことはありますか🧸?
例えばまだコップとストローは練習中なのですができた方がいいのか、お昼寝は抱っこしなくても寝られるようにした方がいいのか💭
5月生まれで0歳クラスに入るのでクラスの中ではお姉さんになると思うのですが、月齢が低い子の方を優先してお世話されたりするのかなぁと漠然と思っていたり…

コメント

momo

2人共4月入園0歳クラスでしたが、特に何もしませんでした!むしろお任せしてました!みんな出来ないのは当たり前だし、お友達のをみたりして保育園に入ると一気にできるようになります!あと4月から月毎に人数が増えていくので、4月から入園だと最初のスタートが数人なので先生がいっぱい見てくれます!←説明下手ですみません💦わかりますかね💦

  • まる

    まる

    伝わりますー!!
    4月入園だと手厚く見てもらえそうで安心しました😊確かにお友達がやっているのを真似したりして出来ること増えていきそうですね✨私も家でできることはやって、あとはお任せしてみます😂

    • 1月10日
Ko

保育士してますが、ありのままの姿で来てくれればいいです😊
急いで色々練習したりしなくても、園生活の中で自然と身につきますし、お昼寝も抱っこで安心して眠れるならそれでいいです!
強いて言うなら、離乳食のアレルギーチェックや新しい食材は早めに試しておいた方がいいかなと思います!
慣らし保育が始まるとバタバタしたり、グズグズしたりでそれどころではなくなるので😅

  • まる

    まる

    わあ!保育士さんー!!✨とても尊敬しております🙏すごく優しいお言葉でこうママさんの園に通わせたいです…🥹♡
    やはりアレルギーですよね!命に関わることですし、きちんと確認しておきたいと思います。

    • 1月10日
  • Ko

    Ko

    安心して過ごしてもらうことが一番大事なので😌
    最初は抱っこでしか寝なくても、園生活に慣れると自分でお布団に行ってコテっと寝るようになる子もいます😊
    その子その子のペースで関わっていくので大丈夫ですよ😊

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

生後10ヶ月から保育園通い始めました!
コップ、ストローはできたら良いですが、できなくても問題ありませんでした。

私もお昼寝できるか心配だったのですが、保育士さんに任せておけばそのうちトントンだけで寝れるようになりました!さすがプロだと感心しました🥹

月齢が低いという理由で優先されてお世話されるということは無くて、人見知りが激しい子、よく泣いてる子に保育士さんがつきっきりという感じでした。

保育園が始まるまでにやっておいた方がいいことは、アレルギーのチェックです。なるべく色んな食材を試しておいた方が保育園が始まってからバタバタしなくて済むと思います!

生活リズムも保育園が始まれば嫌でもリズムが整うのでそんなに気にしなくて大丈夫です🙆🏻‍♀️

  • まる

    まる

    できなくてもいいんですね!よかったです〜😭♡
    お昼寝もなるべくトントンで寝かせようとしてるんですけど、まだまだ抱っこちゃんで💦
    アレルギー!そうですよね。一応、よく給食で出そうな食材は試してはいるんですが、まだ卵が終わってなくて🌀入園までには全卵終わらせます✊
    たくさんありがとうございます♡

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

子どもは特に何もしなくて大丈夫です!

ママがお手紙をよく読んでくれていたり、全ての持ち物に名前をしっかり書いてくれているととても良い助かります🫶

  • まる

    まる

    もしや保育士さんですか…😳?
    名前ですよね!トラブル避けるためにも記名だけはしっかりしておこうと思います!

    • 1月10日