※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぺ🔰
家族・旦那

義実家と疎遠な場合、子どもと義両親に会わせる時期について相談。個人的には4〜5歳くらいで、旦那は生まれてから2回会わせたいと主張。距離や状況も考慮。どう思いますか?

義実家と色々あって疎遠な場合、生まれてくる子どもと義両親(子どもからしたら祖父母)にいつから会わせますか?

もちろん、親の権限で決めれないと思うので、個人的にはある程度分別のつく年頃(4〜5歳くらい)になってから、本人の希望で会わせようかと思っています。
でも旦那は「生まれてからは年に2回は会わせたい」
と頑なに譲りません。
今でも旦那だけで年に1回しか帰省してないのに、それを2回に増やし、車も私しか運転できないのに、電車で?赤ちゃん連れてどうやって行くのか?とか、今から色々考えてしまいます😅

みなさんどう思われますか?
ちなみに義実家まで車で45分、電車で1時間15分です。

コメント

カイ

私なら1人では連れて行けないから、それは大丈夫か聞いてどう帰省するつもりかちゃんと話し合って決めます💦
どうしても2回というならちゃんと育児が出来ることが条件などにしますかね😣

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね💦
    旦那だけだと不安ですしね💦
    生まれてから現実を見れば、考えも変わるかもですし、もう少し話してみます😊

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

疎遠の理由にもよりますよね
暴力などがあって疎遠にし、お互い連絡をしていない状態なら生まれた連絡だけして様子見します
気が合わない・嫌なことをされたなどで疎遠にしているが、あちらが妊娠を知っているくらいには夫婦との交流があるというならお祝いもいただくでしょうし会わせないわけにはいかない気がします

旦那さんと意見が違っているようなので、そこの擦り合わせがまずは必要だと思います

私は非常識で長男教の義実家が嫌いですが、それだけではやはり会わせない理由にはならないので年4くらいで会わせています

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    疎遠の理由は義実家にした妊娠報告を勝手に親戚中に言いふらし、私の実家にも電話で失礼な発言をし、指摘したら、自分達は悪く無いと、私が嫌われてます💦
    ケチで男尊女卑で、考え方が違い過ぎて合わないです🥹
    あと、先日義父から「生まれてくる子を祝福できない」とも言われ、ケチですし、お祝いも無いかと思います💦

    はじめてのママリ🔰さんの"非常識で長男教"というのも近いなと思いましたが年4回も😳
    寛大ですね😭✨

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祝福できないまで言われてるなら会わせる義理ないですね
    祝福できない子に会って/会わせてどうなるんですかね?
    旦那さん、親孝行ならご自身だけでどうぞですよね

    うちのはイベント毎にトラブルになっていますが、夫が盾になってくれることと、多少反省・歩み寄りの雰囲気があることで我慢できています

    義実家問題って男性側がどう動くかで変わってくる気がします

    • 1月10日
  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    本当そうですよね😂
    旦那の「子どもには両親、両祖父母に愛されてほしい」という謎のこだわりがあって😅

    夫さんが盾になってくださるなんて羨ましいです✨
    歩み寄り、大事ですよね😭

    父親にも同じ事言われました💦
    きっと子ども生まれたら状況も心境も変わると思いますし、今はいろんなパターンを考えておく事にします🫡
    たくさん聞いてくださりありがとうございます😭

    • 1月10日
らん

奥様がいないと母乳やらで大変だし、電車で連れてくにも旦那1人じゃ慣れてなくて無理だと思います。

産後一番体も大変でホルモンバランスもあって寝不足もある状況で義母に会わせたいなんて言ったら多分ブチ切れですよ。まずは奥様を最優先でしょ。
生まれてからいつ合わせるとかは奥様が決めるべきです。
年に2回会わせたとしても、産後すぐはやめた方がいいです。

私なら車で行って、車からすこし顔を見せて終わるとか、、

義両親と疎遠なのは旦那さんも責任あると思うので会わせてるだけ感謝して欲しいと思います笑

私も産後すぐ義母家に連れてこられて、我慢して、
それでも何度も来ようとして許可する旦那。
めちゃくちゃ喧嘩になりました。義母に会わせるくらいなら手伝ってほしいし、休みたい。その後義母との関係も悪化してます。私は義母嫌いですが更に嫌いになりました。

義母嫌いになるのって旦那も理由の一つですからね。

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    まだ未知の領域ですが、やはり産後って大変ですよね💦
    生まれてからの状況を知って、旦那の意見が変わる事を願います😭

    運転だけ私の車移動も考えましたが、義両親次第ですかね😅

    わかります!
    旦那の対応次第で義母への好き嫌い変わりますよね😂
    ある程度は線引きして、嫁か親、どっちを優先するか考えて動いてほしいですし、誤解が生まれないよう年取った親にも伝わるようきちんと説明しててほしいです😤

    • 1月10日
  • らん

    らん

    産後、幸せいっぱいから慣れない育児で何度もくじけたし、育児+家事やらなきゃなので、旦那が手伝ってくれないと寝る時間すらないです!
    今5ヶ月でようやくまとまって寝てくれます🤣

    うちも旦那が義母優先なのでそれでもっと義母嫌いになりました笑
    産後はママが育児メインだからやっぱりママの意見が優先ですよ🥹🥹👏

    これから大変ですが、幸せいっぱいです!頑張ってください❣️

    • 1月10日
  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    旦那さんの協力大事ですね🥺
    今から怖いですが、らんさんを始め、みなさん頑張っていらして尊敬します!!
    本当にお疲れ様です😂

    命懸けで産んで、育児もママがメインなら優先されて当然ですよね🥹

    ありがとうございます😊
    生まれてくる子どものために頑張ります🫶

    • 1月10日