
帯同か単身赴任かどうやって選びましたか?迷いすぎて色々な意見が聞きた…
帯同か単身赴任かどうやって選びましたか?
迷いすぎて色々な意見が聞きたくて質問たくさんしてます。すみません。
いつ転勤があるか分かりませんが、また来年も転勤今年はあるのかな…時期がきます。
ですが、子供が小さいうちはパパが近くにいた方が安心かなと思うので、子供が引っ越し嫌と言うまでは帯同しようと決めてました。引っ越し嫌と言われたら転勤先では家の購入はせず、単身赴任となるため実家もしくは義実家近くに住む予定です。
旦那もなるべくついてきてほしいとは言ってましたが、会社の偉い人に転勤の話を聞いた時に、以前家族(子あり)で転勤先についていったところがあったけど、奥さんがノイローゼになっちゃって旦那さんも会社辞めることになっちゃったから相当ついて行くのは大変だし、覚悟が必要と言われたみたいです。
それを聞いて旦那はノイローゼや鬱になっちゃったら取り返しがつかないので単身赴任にするよと言われてしまいました。
正解がないのは確かですが、帯同はすごい覚悟が必要になってきますか?
小さい頃から単身赴任にした方、子供たちは寂しがったり不安定にならなかったですか?
逆に単身赴任のが大変だったとかなんでもいいので単身赴任、帯同の選び方とか、理由とか色々教えてほしいです。
- はじめてまま(生後9ヶ月, 2歳1ヶ月, 3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子どもが生まれてすぐ〜2歳まで、旦那が海外に単身赴任してました!
治安が悪い場所だったので帯同しませんでした。
当時はやっぱり寂しがってましたが、今は小学生でその当時の記憶はないようです。
その後また別の国に行くように言われたので、転勤のない会社に転職しました!
旦那の会社は、他の帯同した家族達は楽しんでいた人が多いようでノイローゼの話は聞いたことないです😊

はじめてのママリ🔰
奥さんが孤独に弱い、資格とかもないから働きに出たくても仕事先がなかなか見つからない。とかだとノイローゼになる可能性はあると思います。私は資格があり全国どこでも働けるし別に友達いなくても平気!なタイプなのでノイローゼとは無縁です🤔うちも国内外問わず2年スパンで転勤があるのでいつまで帯同かは悩ましいですが、今は家族皆一緒にが子供達も希望しているので🤔
-
はじめてのママリ🔰
引っ越し当初は家も園も変わるから夜泣きしたりはありましたが、慣れたら楽しんでますよ😊変化には常に気づけるようアンテナは張ってます。
- 2時間前
コメント