※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人まま
家族・旦那

帯同か単身赴任の選択について、他の方の意見を伺いたいです。子供が小さいうちは帯同を考えていますが、単身赴任の影響や選び方について教えてください。

帯同か単身赴任かどうやって選びましたか?
迷いすぎて色々な意見が聞きたくて質問たくさんしてます。すみません。

いつ転勤があるか分かりませんが、また来年も転勤今年はあるのかな…時期がきます。
ですが、子供が小さいうちはパパが近くにいた方が安心かなと思うので、子供が引っ越し嫌と言うまでは帯同しようと決めてました。引っ越し嫌と言われたら転勤先では家の購入はせず、単身赴任となるため実家もしくは義実家近くに住む予定です。

旦那もなるべくついてきてほしいとは言ってましたが、会社の偉い人に転勤の話を聞いた時に、以前家族(子あり)で転勤先についていったところがあったけど、奥さんがノイローゼになっちゃって旦那さんも会社辞めることになっちゃったから相当ついて行くのは大変だし、覚悟が必要と言われたみたいです。
それを聞いて旦那はノイローゼや鬱になっちゃったら取り返しがつかないので単身赴任にするよと言われてしまいました。


正解がないのは確かですが、帯同はすごい覚悟が必要になってきますか?
小さい頃から単身赴任にした方、子供たちは寂しがったり不安定にならなかったですか?
逆に単身赴任のが大変だったとかなんでもいいので単身赴任、帯同の選び方とか、理由とか色々教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが生まれてすぐ〜2歳まで、旦那が海外に単身赴任してました!
治安が悪い場所だったので帯同しませんでした。

当時はやっぱり寂しがってましたが、今は小学生でその当時の記憶はないようです。
その後また別の国に行くように言われたので、転勤のない会社に転職しました!

旦那の会社は、他の帯同した家族達は楽しんでいた人が多いようでノイローゼの話は聞いたことないです😊

  • 3人まま

    3人まま

    コメントありがとうございます!

    別の国に行くように言われたのは小学生くらいですか?小学生になったらさすがに家が変わるほどの異動はなしって家族でなりましたかん

    楽しんでいた方多いんですね😭逆に旦那に聞くと行く人だいたいノイローゼになっちゃうからと偉い人から聞くみたいでどんだけ異動したら激務とか家族サービスできないくらいになるんだろうと怖い気持ちでいっぱいです…
    楽しんでたと聞くと帯同してもいいなと思いますよね🥺

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別の国はその2歳当時です!
    「次はこっちの国行って」とか、いいように使われてるだけじゃん…と思って私は会社に対して不満があったので、旦那が転職してくれてよかったです😆

    そんなにノイローゼになってしまう人いるんですか😱会社によってだいぶ違うんですかね💦

    とりあえずは帯同して、環境が無理そうならママと子ども達は帰ってくるとかも良さそうですけどね🥹

    • 8月7日
deleted user

奥さんが孤独に弱い、資格とかもないから働きに出たくても仕事先がなかなか見つからない。とかだとノイローゼになる可能性はあると思います。私は資格があり全国どこでも働けるし別に友達いなくても平気!なタイプなのでノイローゼとは無縁です🤔うちも国内外問わず2年スパンで転勤があるのでいつまで帯同かは悩ましいですが、今は家族皆一緒にが子供達も希望しているので🤔

  • deleted user

    退会ユーザー

    引っ越し当初は家も園も変わるから夜泣きしたりはありましたが、慣れたら楽しんでますよ😊変化には常に気づけるようアンテナは張ってます。

    • 8月6日
  • 3人まま

    3人まま

    コメントありがとうございます!
    私が資格は持ってないのでまた新たに仕事を探さないといけない点では不安はあります…あとは転勤先ですぐに保育園に入れるのか…入りにくいとよく聞くので自宅保育当たり前なのかなぁと…。

    私自身が今も全く土地勘のないところに住んでしまったのですが、関東圏内でまだ両親や義家族が電車で2、3時間もあればこれるのでそこまで苦しくはないですし、なんだかんだで友達もできたので苦には感じてないんです😂
    ですが、転勤してしまうと呼べば来れる距離に身内がいなくなるのでそうなると実際きついのかな?とも思ってしまい…


    お子さんは小学生ですか?
    中学生などお子さんが一緒にいたいと言っていたら帯同しますか?そのあたりも聞きたいです🙇‍♀️

    • 8月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちはまだ未就学児です😊
    中学生はもう部活や受験も考え帯同はしません。子供が高学年あたりに都内か都内近郊マイホーム購入できたらなと考えてはいます。
    仕事は旦那さんのお給料でいけてるなら無理に探さなくていいと思いますよ。保育園探す方が大変だと思います💦うちは3歳まで自宅保育で幼稚園に入れました😊
    転勤が何年ごとかにもよりますが、そのたびに学校探し、幼稚園探し、病院探しと大変にはなりますね。身内が周りにいないと成り立たない状況ならきつくなることはあると思いますが、なんとかなる精神、ワンオペ慣れしていたらいけるのかなとは思います🤔

    子供はなんだかんだ順応性がありますがママ自身が孤独に耐えられるか、身内も友達もいない知らない土地でやっていけるかになるのかなと思います。会社の方がいうノイローゼ。はこういう事だと思います。

    • 8月7日