※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メンマ
家族・旦那

離婚経験のある方や、知っている方、ご意見お願いいたします。長くなり…

離婚経験のある方や、知っている方、ご意見お願いいたします。

長くなりますが、詳しく書かせていただきます。
まず、平成27年11月に初婚。子なし。
平成28年3月にスピード離婚。離婚理由は控えますが、私に原因があっての離婚です。しかしながら揉めることなく離婚に至っています。(不倫等の理由ではないです。)

その後、昔からの知り合いの方とお付き合いに至り平成28年12月に授かり婚で今に至ります。妊娠発覚は10月です。
子供は欲しくて授かりました。しかしながら、私は結婚に対する気持ちは一切ありませんでした。子供だけが欲しかったわけではなく、結婚をせずに子供を2人で育てていきたいと思っていました。
相手からのプロポーズもしていただきましたが、断りました。子供を育てていくのはいいのだけれども、認知をしていただき事実婚状態がいいと、その際に伝えています。
しかしながら、相手のお母さんから結婚だけはしてほしい。と頼み込まれ、渋々と言ってはあれですが、結婚しました。

私は離婚して関東から田舎の実家に帰ってきたばかりで、実家暮らし。相手も長男のため実家暮らしの状態で結婚したのですが、悪阻等が重く、旦那の家での生活は厳しく思ったため、旦那にも旦那のご両親にも「悪阻がツラいし、初めての妊娠という事もあるので、子供が一歳くらいまでは自分の実家で暮らしたい。」と意思を伝えて了承を得ていました。旦那と私の実家は車で3分くらいですごく近いため、旦那は通い夫のような形で結婚生活を送っていました。
しかし、私が悪阻が辛すぎて誰とも話す余裕がない。1人で寝てたい。と思う時にも、少しでもいいから。と家に来て、何する訳でもなく結局三時間とか家にいてテレビを見て帰っていく。そんなんこんなで少しずつ嫌になっていきました。
そこから夫婦関係が悪化し、一週間に一回、二週間に一回といったように、会う時間が減っていきました。(私が会いたくないと話してました。)

平成28年12月には切迫気味と診断を受け、自宅安静と言われ仕事も出来ず傷病手当を貰うことになりました。しかし、車のローン、保険、社保等の支払い、その他生活費用で月12万の出費。
旦那からの支援は一度きり12万を頂いたきりで、他貰っておらず生活が本当に回らなくなりました。結果的に助けてくれたのは私の母でした。それでお金のことを旦那に相談しても何もしてくれませんでした。
もう1人でやっていく方が気持ちも楽だと思い、離婚を切り出しました。
すると、旦那の方から

「もう勝手に1人で育ててください。私は結婚してからあなたと子供のことを考えて色々会えないこととか我慢してましたが、そこまで1人でやっていきたいならどうぞ。養育費は払うつもりありません。また、一度養育費とは関係なく貴方の支払いのために援助した12万を返していただきたいです。子供の親権、面会はどのようにお考えですか?お聞かせください。」と連絡が来ました。

このまま離婚するに至り、私は親権を取れますか?また頂いた12万は返さないといけないのでしょうか?

分かる範囲でのご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

コメント

deleted user

基本親権は母にありますが、
生活のお金で取れないこともあるみたいですがお金は返さなくてもいいかと。

  • メンマ

    メンマ


    基本、母親が取れる。とは聞きますが、
    不安ですし、もし親権を取られたらと思うと
    ゾッとしてしまいます。

    コメントありがとうございます。

    • 3月10日
deleted user

離婚経験者ですが、場合によりますがあなたの一方的な申し出と、養う能力がないことから親権は取れないかもしれないですね。
旦那さんが調停を申し出てきたならば、あなたの方が不利でしょう。
12万は、婚姻関係が成り立っている間の生活費ですので返さなくても大丈夫だと思います。

しかしながら、それだけ自分勝手なことをしているので、私は旦那さんが12万返して欲しいと言ってくる気持ちはわかりますが。。
悪阻がつらいから子供が1歳になるまで実家で暮らしたいとか、そもそも旦那さんの気持ちは御構い無しなのに結婚はしたくないが認知はして欲しいなどど、どれだけ勝手なのでしょう。
避妊をきちんとすべきだったのではないですか?よくお母様は何も言わず援助してくださいましたね。あなたの一方的なわがままをご存知ですか?
批判はお望みではないでしょうが、私と同じように不快に思う方もいると思いますよ。

  • メンマ

    メンマ


    お恥ずかしい話ですが、
    お互いの貯金額やお給料面は大差ありません。
    貯金は相手もないですし、
    給料に関しては私の方が上です。
    それでも養う能力がないと言われますか?

    子供は欲しくて授かったので
    避妊したほうがよかったのでは?と言うのには
    少し疑問点がありますが、
    私は常々行動する前に相手に相談をして
    了承を得た上で実家にいましたし、
    それが勝手なのでしょうか?😔

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    養う能力は今考えての話しです。
    あなたの給料なんて書いてないのでしりませんよ。
    批判が嫌ならここで相談しなければいかがですか?いろんな考えの人がいますよ。

    事前に相談といいますが、相手は結婚を望んでいたんですよね。では子供を作る前に相談したんですか?あなたと結婚はしないけど、子供は欲しくて認知だけして欲しいと。
    勝手ですよ。なに正当化してるんでしょう。笑えます。

    • 3月10日
  • メンマ

    メンマ


    随分喧嘩越しでびっくりです!笑
    でも、コメントしてくださりありがとうございます😊ご意見参考にして離婚進めていきます。

    • 3月10日
海月

ご自身はどう思われてるのですか?

  • メンマ

    メンマ


    どう?とは、どうなると思うか。
    と言うことですか?

    それとも離婚の意思とかに関してですか?

    • 3月10日
  • 海月

    海月

    何故事実婚がいいのか、ちゃちゃさんにしかわからない状況かとおもいますが、読ませていただく限り、かなり融通聞いてもらってると思いますよ?ご自身の意見ばかりを通して相手の感情を無視してるように感じます。何よりお子さんが可哀想かと思います。

    • 3月10日
  • メンマ

    メンマ


    確かに私の意見はよく聞いてもらいました。ただ、都度相手にも意見は求めていました。
    私としては、何かあるなら言ってくれればいいけどすぐ引き返すような意見ばかりなので、我が無い人なのかな?としか思ってませんし、口に出してくれなきゃ分からない。といつも思ってます。

    • 3月10日
  • 海月

    海月

    ちゃちゃさんのことが大切だったから、普通ではない条件も飲んで思い通りにさせてくれてたんじゃないんですか?
    私はちゃんと話した。だから相手も理解の上。言いたかったら言えばいいのに。では、ご主人が可哀想ですよ。我がないなんて人はいないと思います。
    それに意見してくる相手ではちゃちゃさんとはなりたたないんじゃないですか?
    話はそれましたが、私なら今まで自分の我が儘を優先させてくれた主人に対し、今まで私の意見を尊重してくれて本当にありがとうございました。辛い思いさせて申し訳なかった。と12万返します。
    今後についてはご主人がどうしたいのかを聞いて出来るだけお互いの納得行く答えを見つけます。
    あくまでも、私ならです。

    • 3月10日
deleted user

別居中などでもの生活費は義務ですから返金必要ないと思います。

親権については、このまま実家暮らしで産休などで職場復帰の目処があるなら大丈夫だと思いますが、、、

少し、きつい言い方かもしれませんが、妊娠以前から事実婚の希望があった事を旦那さんとも相談した上での子作りではなかったと言う事ですよね?

そもそもの考えが、少し一般的でない事って余計に話し合いが必要な事だと思いますが、、、


過ぎた事を言ってすみません(;´∀`)

  • メンマ

    メンマ


    回答わかりやすくありがとうございます!

    キツくないですよ!ご意見感謝します。
    付き合った時から、私は一度失敗してるから
    結婚はしたくない!と話してました!
    子供欲しいね!とは話しても、
    結婚しようね!とは一言も言ってません。
    掘り下げて話し合ったことは無かったのは確かですが…

    • 3月10日
deleted user

色々と言いたいことはありますが、とりあえず感情論抜きで質問に回答させていただきます。

12万の返金義務はないと思います。婚姻費用?とかになるのかな?と。間違ってたらすみません💦
親権に関しては養育できるだけの収入があるなら問題ないのでは?
お相手も勝手に育ててくださいと言ってるようですし、親権を争うつもりもないように思いますが…

  • メンマ

    メンマ


    回答ありがとうございます!
    私も争うとは文面から思ってなかったのですが、
    親権や面会について意見を聞かせて。と
    言われてので、ん?争う気なのかな?と
    少し不安になり、書きました。
    月曜日には弁護士との相談を予約してるので
    はっきり分かると思うんですが、
    先走って心配で質問しました。

    ありがとうございます。

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も、そこは気になりました💦
    勝手に育てて=親権はいらないってことだと思いましたが、意見…うーん…といった感じですね🤔

    まだ妊娠中ですし、今は休職しているけど仕事もしているようですから、よっぽどのことがない限り親権は母親に行くと思います。
    養育費も本来は支払わなければならないはずですが…状況も状況ですから面会の件と合わせて要相談といった感じですかね💦

    回答になってなかったらすみません💦

    • 3月10日
deleted user

12万円については返済義務はないと思います。が、旦那さんが請求される気持ちは分かりますね。

・子どもは欲しい
・結婚はしたくない
・認知してほしい
・事実婚としたい
・子どもが1歳になるまでは実家暮らしをしたい
・会いたくない(悪阻が辛いのは分かりますが)
・旦那からの援助の金はほしい

というのはあなたのワガママではないですか?
あなたの人生だけでなく、旦那さんの人生でもあるんです。子どもが出来て事実婚状態にするのであれば、お義母さんはしっかりと入籍してほしいと思うのは当然ですし、実家に帰してくれたりと、とてもあなたのワガママを理解してくれるご家族だなと思いました。普通、この時点で相当揉めますよ。

親権については、経済力があれば母親であるちゃちゃさんにくると思いますが、たったこの数ヶ月でさえ旦那さんに12万円支援され、母親に頼ってるようであれば厳しいと思います。旦那さんから親権の申し入れがあれば、過去の事を通してみると旦那さんにいく可能性もあると思います。

mmmi

ちょっと関係ないかもしれませんが、授かり婚でかつ離婚されるのが早いと認知届を出さないといけないかな?と思います。
婚姻から200日以内に生まれた子は嫡出推定が及ばないので。お子さんの生まれる日によりますが…
婚姻される前に授かった子なので、離婚後300日の推定も及ばないんじゃないかな?と思います。
専門家ではないので、間違ってるかもしれませんが…

「認知してもらって事実婚がいい」
「親権が取れるか」
というような話から回答してみました。
旦那さんの言い方だと、親権もいらないから養育費も払わないよみたいに感じましたが、認知はしてもらえそうでしょうか?

もしかしたら間違ってるかもしれないので、ちゃちゃさんが嫡出推定に詳しくなければ市役所の戸籍の係などにご相談してみてください。

rsp

あなたを愛していたから、旦那様は要求を飲んでいたのでしょうね。最初の頃は。
1歳になったら一緒に住めるからそれまでは通いで頑張ろう!と自分を納得させていたのでしょうね。
夫婦というのは、何する訳でもない時間を共有するものです。悪阻が辛いのはわかりますが、何する訳でなくただいるだけの旦那様にも文句。それでもし何かしてこようものならさらに文句言ってたんでしょうね。
夫婦関係が悪化しって、あなたが一方的に悪くしたんですよ。。
12万は返す義務はなくても、返したほうがいいのでは?給料いいんですよね。会いたくないって言われてほとんど会えない人に、生活費渡す意味ありますか?妻としての役目を何一つやってきていないあなたに。

子供はほしいけど結婚は嫌
仕方ないから結婚するか
ただそこにいるだけの旦那が嫌
会いたくない
金はよこせ
離婚だ
金は返したくない

すごいですね!(笑)
こんな我儘お姫様久しぶりに見ました。漫画みたいですね。

  • karen

    karen

    横から失礼します!
    ほんとすごいですね!わがままお姫様っぷり!

    12万返すで済むなら安いもんだと思いますよ?
    旦那さん慰謝料請求できるくらいの権利あるんじゃないですか?
    会いたくないって言われてるのに生活費よこせなんてどんだけわがまま😂😂😂
    やばすぎ!!!

    • 3月11日
ひな菊

親権は母親が取れない場合もあります。姉の場合は調停で決着がつかず、旦那さんが親権取るために裁判をおこすことになり、姉は裁判で争うのは子供を巻き込むことになり可哀想なので親権放棄しました。(子供は4歳でした。)
子供にとって誰と暮らすのが一番幸せかを考えるのが大事だと思います。

結婚せず子供だけ欲しい気持ちはわかりますが、それなら経済的に自立が必要です。
実家に住んでいるのに切迫早産で仕事を休んでいるとはいえ、月12万円の支払いが出来ないことは自立しているとは言えません。出産後も子供や自分の病気などで働けなくなる期間もあるかもしれないので、子供のためにも貯金やすぐに使えるお金は必要だと思います。

面会ですが姉は月に1度子供に会っています。元旦那さんは姉の我が儘(性格の不一致)で離婚したのですが慰謝料、養育費を請求しないかわりに縁を切りたかったようですが、子供が姉に会いたがったので渋々認めてました。

旦那さんは、ちゃちゃさんの我が儘で夫婦として関係が壊れているのに生活費の支援を言われて、子供が産まれても会いたくない。という理由で面会拒否されて子供にも会えない。養育だけ取られそうで嫌だと思ったのかな。と感じました。

abc

特殊なケースみたいなので、一般論だとなかなかほしい回答はもらえにくい気がします。

親権が取れるかどうかと言えば、法的なところが詳しくないのでなんともですが、自動的に父親の籍に入る(離婚から300日以内の出生とかその辺の関係)なら争うことになる可能性はあると思います。それで親権をちゃちゃさんが取れたなら、養育費の話もできると思います。勝手に育ててと言ってるので争わないとは思いますが。。養育費は子供の権利なので、拒否はできないと思います。たぶん…。面会も子供の権利なので、取り決め上は面会することになるかもしれません。実際にするかどうかは本人たちしだいでしょうね。旦那さんがそう聞いてくるのは、意図がよくわからないですね💧

で、自動的に父親の籍に入らない場合は認知ということになると思いますが、認知はきっと拒否されますよね。DNA鑑定やらなんやらで、父親と証明されれば強制的に認知させることももしかしたらできるのかもしれませんが、何を目的にそこまでしたいかと言うのも問題じゃないでしょうか。養育費?父親としての付き合いをさせたい?父親としてのという部分は、今の関係だと望めないと思いますしお子さんに利益がなければやるだけ労力損じゃないかと思います。

我が儘ではあっても、結婚前からしっかりと意思を伝えていたならば、それをわかってておしきって結婚したのだからそれ自体は私はちゃちゃさん一人が我が儘とも感じません。折り合えてなかったのなら、それは話し合いが足りてなかったということです。ただ、つわりから子供が一歳までというくだりは了承得たのでまだいいけれど、会うのを拒否した辺りはやり過ぎたかなぁと思います。離婚にあたって、破綻の原因を作ったとして慰謝料求められたら拒否できないかもなぁと思いました。だったら、義務はないけど12万で気が済むなら返してしまったほうが揉めなくていい気がします。

ちゃちゃさんは結婚したくなかったところを歩み寄ったけど、旦那さんといるのが苦痛になってしまった。
旦那さんは会えないことで家族として疎外感を感じ、これ以上結婚継続は無理と判断した。
お互いに思うところがある形のようなので、仕方ないかなぁと思いました。

しろ

12万円は返さなくていいと思います。むしろ婚姻中の生活費請求できるんじゃないですか?

旦那さんからの連絡文、かなり寂しそう?強がってる感じしますね(*・∀・*)

男性って妊娠やつわりのしんどさ全くわからないんでしょうね。。後なんか役に立ちたいのか俺は必要とされてる妄想なのか迷惑かけてることを理解できなさそうですよね、、メンドクサイ!(笑)