※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で息子が自分で靴やタオルを片付けられるようにしたい。甘えん坊で抱っこを求める癖もあり、同じクラスの子は自分でできている。どうしたらいいか悩んでいます。

2歳児クラスの息子。保育園に着いたら靴と靴下脱いで、タオルとか自分の場所に入れるのですが、もう全部やらせた方がいいのでしょうか?

私が仕事に行くのに時間がないので、ほとんど私がやっちゃってます。本人にやらせようとしても、やらないと言うので…。待ってあげる時間もなくて。

でも、今日同じクラスの子が全て自分でやってて、お父さんは見守るだけ、という状況がありまして。
初めからやらせてたから、出来るようになったのかなぁ…と反省のような気持ちになりました。

息子はすごく甘えん坊で、お部屋までの階段も抱っこかおんぶを求めます。お友達はちゃんと歩いてるのに…。14キロを抱えるのもしんどい、でも早くしないと仕事に遅刻するし…何より自分でやるようになって欲しいです。

どうやっていけばいいのでしょうか。

コメント

アオハル

昔保育士していました。
無理しなくて良いです。仕事もありますし。
基本お母さんいると甘えてやらない子いますし、はりきってやる子…いろいろな子います。
保育園に行くとその年ぐらいからいろいろできるようになってきますが、手拭きタオルだけお願いとか、でも良いです。時間ないからやるのも全然大丈夫です。保育園でできないなら、家で、保育園の荷物をカバンに入れるのを手伝ってもらうのでも有りです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が大変遅くなり申し訳ありません💦
    保育士経験からのご意見をありがとうございます😊時間のある時や、お休みの日など、少しずつやって貰うことを増やして行こうと思います。最近は登園時の荷物分けを1つだけやってくれるようになったので、2つ3つと出来ることが増えればいいなと…見守ります🥰

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

登園はさくっとおわらせたいので親がやってますよ😌!!待ってたらこちらが遅刻してしまいます(笑)お迎えはやりたがるならやらせるしやらないなら全然親が準備してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が大変遅くなり申し訳ありません💦
    同じような方がいてホッとしました😭お迎えは時間があるけど、登園は毎日バタバタですよね。
    毎日お疲れ様です🙇‍♀️

    • 1月17日
みみ

下の子が2歳児クラスです!
うちは一部分だけさせる時は、親子同時進行で用意してます😊
時間に余裕があるときはなるべくさせてます!
もうすぐ年少だし、少しでも自分のことは自分でできるようになって欲しくて
「遅刻しそう…」という気持ちはグッと堪えてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が大変遅くなり申し訳ありません💦
    遅刻しそうな気持ちを抑えるのがすごいですね🥺
    うちも春から幼稚園年少なので、自分の事は自分でできるようになって欲しい…と😭気持ちは焦ってしまいますが、本人の成長に合わせてフォローしていこうと思います🥲

    • 1月17日