
医療費控除の明細書は合算で提出できますか?会社の医療費付加給付金は月単位で記入が良いですか?
医療費控除を毎回書類で提出しています
領収書は提出せずに、医療費控除の明細書の内訳だけで
計算間違いがないか本当に受診をしているのかはわかるのでしょうか?
今回は不妊治療の費用もあってけっこう高額なのですが、高額だとより細かく調べられるのかなと気になりました
不正はもちろんしませんが、間違いがないか不安で🥲
医療費控除の明細書の内訳書は
病院薬局ごとの医療費を合算で書いていいのですよね?
一番右側の(4)のうち生命保険や社会保険などて補てんされる金額
会社独自の医療費付加給付金があり、診療月の3ヶ月後の給与で戻ってくるのですが
この場合病院ごとに合算せずに月単位で医療費の額を記入してとなりにその月の付加給付金の金額を記入したほうのがいいのでしょうか?💦
それとも医療費を合算、補てんされる金額も合算で記入していいのでしょうか?
- pino
コメント

優龍
合算して
記入してかまいません
ぶっちゃけ
税務署はそこの詳細はチェックしません。
いくら額が多くても
税務署からしてみたら
大した金額ではないです。
数千円、数万円のことで税務署がいちいち言うことはありません。
逆に言ったら
数千円、数万円のことで
こちら側も不正をする必要もないってことですね。
pino
コメントありがとうございます★
税務署も一人ひとり細かくチェックする時間もないですもんね💦
月単位で計算し直すのは大変だと思っていたので、合算しても大丈夫なら良かったです🥲✨