
旦那の収入で3人目の子供は難しいか悩んでいます。周りの意見を聞きたいです。将来働く予定で、子供を幼稚園に預ける予定です。
皆さんの意見を聞かせてください
今は旦那一馬力で家族4人生活しています。
旦那の給料は26〜29万 生活費諸々で20万
引っ越しして5ヶ月程で家電やその他諸々買い貯金無し
生活家具は落ち着いたのでやっと今月から少しずつ貯金できるかなと思ってます。
2人目を年子で産み流石に3人目年子は金銭的にキツいなと思い
もし、3人目を妊娠することがあれば2年は空けたいと思っています。
子供達を幼稚園(旦那希望)に行かせたら私も働く予定です。
幼稚園の間はフルタイムは無理ですが小学生になったらフルでとも考えています。(パートですが…)
ふと昨日旦那と話をしていて今の収入で流石に3人目年子は無理なのかなという話になりました。
わたしは若いうちに産んで早く育児を終わらせたいので
金銭的問題がなければ3人目も年子でもいいのですが
周りから見てどう思うのか意見が聞きたいなとふと思ったので投稿させて頂きました。
皆さんはどう思われますか??率直な意見を下さい🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
3人大学出るまでかかる金額調べて、その分貯金できるのならいいのではないですか?
ただ、今の状況からしたら無謀だと思います😅
何かしら我慢して節約生活をして奨学金(借金して)できるか…できないか…

ママリ
年齢や昇給率にもよるので、なんとも…ですが、
率直にいうと、今の状況ですら、よくやっているなって印象です😱
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
年齢はお互い24歳です!
毎年お給料は個人の成績によって増えたり減ったりみたいです。
なるほど!参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!- 1月10日

ママリ
結婚何年目なのか、ご夫婦の年齢、住んでる地域、ローンなどがあるのか、旦那さんの職業と昇給具合、今後奥さんがバリバリ働けるだけの資格や経験などがあるのか、老後の蓄えはどうなってるのか…
そういうところによると思います💦
現時点で貯金なし、将来のお金もなくてこれからとなれば私なら不安で3人目は厳しいなと思います😖
うちも旦那一人馬力で4人家族ですが、その状況だと大変だなと思いました💦
制服とか諸々もお下がり出来ないですから幼稚園もそこそこかかりますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
結婚して今年で2年目になりお互い24歳です!大阪府内でローンは車のみです。旦那は毎年自分の成績によってお給料が減ったり増えたりって感じです。会社の子供手当と嫁手当が大きいので助かってます…
私は一応美容師の資格は持っていますが子供がいて美容師には戻れないのでとりあえずは何かのパートと考えています。
年子は元々頭にはなかったのでいいのですが、3.4人欲しいなと思っているのと30歳を最後の出産にしたいと思っていますがそれも現実味がないですかね…🥲
お返事頂けたら嬉しいです!- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、旦那は今の職場に就職して2年目になります。元々バイトで働いていて上の子を妊娠してそのまま就職しました!
- 1月10日
-
ママリ
ローンが車のみとなると家は賃貸ですかね?!
ここから子供が増える、後々持ち家も…となるとかなり厳しそうだな思います(既に持ち家でローンも無しならここは関係ないですね)😖
給料も増えていくだけでなく、減る可能性もあるなら安心はできないし、減った時のことを考えて備えておかないといけないので尚更大変そうだなと思いました💦
習い事なし、子供は公立一択、大学行くなら奨学金って感じでどうかって感じですかね…。。
パートにするにしろ扶養内だと足りないだろうし、フルになれば扶養外れちゃうのでそうなると嫁手当は無くなったり…があるかと思います。
家計がどのくらいかかってるのかにもよりますが、20万程度で済んでるとなれば保険とかもそんなに備えてない感じですかね?!
そういう部分もしっかりしていった方が良いと思うので、そこも踏まえて今後どのくらい貯金していけるのかって所をしっかり出した方が良いと思います💡
今はまだお子さんが小さいのでそんなにお金もかからないと思いますが、大きくなるとほんとどんどんかかりますもんね💦
今20万で収まってるのが我が家からしたら凄いです!!- 1月10日
-
ママリ
今持ち家考えてないとの事ですが、義実家や実家を貰う場合、後にリフォームが必要になるケースが多いですし、今は府営住宅でも、ある程度の年齢になってからやっぱり持ち家をとなったらローンの月々の返済額が高くなってしまったり、そもそもローン組むのが難しくなったりがあるので、今は考えてないからかからない、ではなく、今後どうするのか、そのために今はどうするのかまで考えておいた方が良いのかなと思います💦
うちの場合、旦那が一人っ子なので後々義実家を貰うor子供たちが巣立ったあとに小さいマンションを買う予定にしていて、そのための貯金をしています💡
共済系は保証が薄いので子供は良いですが、大人(特に大黒柱の旦那さん)は共済はサブ程度にして、別でしっかり保証が着くものにした方が安心かなと個人的には思います(うちも以前保険やさんに相談した時にこう言われました)!
休みの日の外食を減らしたところで月1万減らせるかどうかくらいですかね🤔
子供が食べるようになると外食もすごくかかってくるようになるのですぐその分は越えてくるので、そこだけを節約するとかじゃなく全体的に見直しが必要かと思います。
2年後様子みて良いと思います!!
でもただ様子見るのではなく、しっかり家計を整えて(むやみに何でもかんでも節約して貯金だけ増やすって意味ではなく、保険など将来の備えも見直す)、貯金もこの2年頑張ってみて、それで考える…が良いのかなと思いました。
何とか子供3~4人育てあげた!ってところで自分たちの老後はなんも備えがない💦では困りますし😖- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざお返事ありがとうございます😭
なるほど!参考になります🥲
とりあえずゆっくり色々旦那とも話し合って考えていきたいと思います!!ありがとうございました🙇- 1月10日

退会ユーザー
その給料で一馬力はかなり
頑張ってるなと率直に思いました
主さんは働けないんですか?
大学卒業までとは言わないけど、習い事させてあげたり
いずれやりたい事できた時に正直3人はきついかなと。
今はまだ子供小さいからそんなにお金かからないけど
大学まで、立派に就職。とか考えたらお金は必要です。
東大生のほとんどが年収一千万あるみたいです👌
そのくらいやっぱお金は必要ですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
元々精神的な病気を持っており
定職に就いた際に迷惑をかけるので正社員は考えていません。
それに旦那が絶対に幼稚園が良いと聞かないのでそれまでは自宅保育になります。
上記の理由で今は働いていません。
なるほど!参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!- 1月10日

はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
給料面は旦那は運送業なのでトラックで事故をしたりお客さんとのトラブル、遅刻、理由無しの当欠などがない限り下がることはないらしいです!でも上がると言っても1万も上がらないのでそこの不安はあります…
今は府営住宅に住んでいて家賃も安いのもあり、義実家も実家も近いので今のところは持ち家は考えていません。(今のところはですが…💦
保険は家族4人府民共済に入っている感じです!
旦那の休みの日は毎回昼間は外食
特に何かを我慢することなくの生活なのでもっと減らそうと思えば減らせるのですがそこまでする必要もなと思ったりで💦
やっぱり今からがお金かかりますよね…子供はもう諦めた方がいいですかね??それとも2年後様子見て考えてもいいですかね??
こんな話できる人が身近にいなくて…すみません🥲
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!参考にさせて頂きます!ありがとうございます!