※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こてつ
ココロ・悩み

旦那が10月からうつ病で休職中。育休中の私も不安。お金や復職、息子のこと考えると不安。旦那は薬の影響でじっくり考えるのが難しい。育休は続けたいが、場合によっては早く働くかも。義父母のサポートあり。

うつ病の旦那がいます。
旦那が10月からうつ病で休職中なんですが、私も育休中です。
これから先の事考えると不安で…💦

私もお金のことなど不安で、旦那もずっと家にいるし、私もうつになりそうで…😅
旦那は薬の影響もあり、なかなか複数の事を一度に考えたり、じっくり考えたりするのが難しいと言っていて、まだしばらくは復職は難しいのかな…と思ってます😥💦

現状はとりあえず息子がもう少し大きくなるまでは育休取りたいですが、場合によっては早く働くかどうにかしようとは思ってます💦
(義父母の家が近いので頼りはあります)

コメント

がるぼー

精神保健福祉士です。

うつ病は長い付き合いになりますよ。
もちろんお薬飲んで社会復帰される方もいますが、かなり波があると思います。

3ヶ月くらいだと仕事どころか育児もままならないと思います。

もうね、義実家に頼りましょ。
姑さんだって自分の息子が病気になったんで助けてくれると思いますよ。孫も可愛いし。

ただでさえ4ヶ月の赤子がいるのに、こてつさんまで倒れたら子供たちが😭💦

旦那さんの会社にもよりますが、めいっぱい休職して復帰するなら復帰、アカン時は障害年金申請。
今でも通院費用を、1割にしてくれる自立支援制度使えるはずです。
調べてみてくださいね。

  • こてつ

    こてつ


    私の父が、私が小学生の時にうつ病で自殺していて💦それが1番の心配です。
    夫には死ぬくらいなら仕事辞めていいから!と時々言ってますが…

    幸い、上の子たちと遊んだり、4ヶ月の息子もあやしたりはするのですが、睡眠剤飲むと一気に睡魔に襲われて寝ている時も多いです。

    今はゲームをずーっとしています。

    義実家、本当頼るしか無いなと💦
    義父母はめちゃくちゃ頼りにはなるので相談とかはしています😥

    使える支援制度はできるだけ活用して行けたいと思います🥲🥲💦

    • 1月10日
  • がるぼー

    がるぼー

    そうなんですね💦
    お辛い経験をされ育ってこられたのですね。

    うつ病は眠ることが第一の治療ですものね。
    出来ることをできる範囲でやればいいですね。でも目の前でゲームされると家事育児を一手に引き受ける身としてはちょっとだけ複雑ですね🤯

    義実家に帰ってもらうことも検討してみては?

    自立支援制度はどこの自治体でもありますよ。通院先と薬局を指定することにはなりますがかなりお薬代を抑えられます。



    あと私の父は躁鬱病でした。
    鬱がひどい時は寝たきり躁がひどい時は暴力虐待借金の地獄。
    母は夫の実家に夫を返して療養させていました。

    幼稚園の時に父がいなくなり帰ってきたのは中学生の頃でした。

    • 1月10日
  • こてつ

    こてつ


    がるぼーさんもお父様が躁鬱病だったんですね💦

    実は長女が小学校に入学するので、そのタイミングで引っ越す予定にしてるんです🥲
    けど、旦那は今は実家には戻りたく無いと言ってます。。。🫠
    できる限り人と関わりたく無いみたいな🥲色々言われるのが嫌みたいで…

    ひとまず?私と子供たちだけでも引っ越そうか?って思ってますが😥😥

    あとは旦那どうやら会社でお金関係で揉めてて…ほんと厄介です
    お金関係だけは本当勘弁して欲しいですね…😨😭😭🤢

    実父も家建ててうつ病なってお金無くなって最終的に自殺したみたいで😨💦
    私はこういう星のもとに産まれてしまったのか?って考えてしまいます🫠🫠🫠

    生きてると人生いろいろありますね…💧

    • 1月10日
がるぼー

そうなんです。
私もそういう星のもとに産まれてます🫠
春から環境と変わるんですね🥲
それは大変ですね💦

夫さんは元気な自分しか両親に見せたくないのでしょうね。でもちゃんと治したいよりも、家族を守るためにも離れる選択肢はどんな時にも持っていて欲しいです。

暴れるタイプじゃないならお子さんは守れるかもしれませんがピリピリしたりイライラするなら夫さんに出て行ってもらうのが筋ですよね。

2重にローンや家賃を支払えませんよね…。

お金関係はややこしいですよね。
あとになって支払うお金が出でくることも覚悟しないといけません…。うちがそうだったので。

  • こてつ

    こてつ


    同じような境遇の方にママリで出会えるとは…!少し安心しました…😅

    私の父親と旦那が漢字は違いますが、同じ名前で😇しかもうつになるタイミングも同じくらいの時期なので、本当に旦那自殺してしまうのではないかと、不安で夜中目が覚めてしまったりしました😇😇

    旦那は頼りないですが、まだ義父母がましなのでなんとかここまで耐えられました…😅

    でも一昨日色々あって、旦那が昨日から仕事行き出しました…😅
    そろそろお金もやばいから働くと…💦

    うつ病の薬は飲んでるので、無理しないようには伝えましたが…😖💦💦

    これからまだまだ安心できないですが、とりあえず様子見ていきたいと思います😖💧

    • 1月12日
  • がるぼー

    がるぼー

    私もかなり親近感わきました。
    自殺遺族はトラウマになりますよね。
    旦那様ご無理ないようにしてほしいですね。会社の方から配慮があればいいのですが…。

    義父母にも様子見てもらいながら、こてつさんの負担を減らしてくださいね。

    お子さんたちが心の支えになること祈ってます🙏

    • 1月12日