※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むん
お仕事

現在専業主婦で赤ちゃんを育てている方が、就活、職業訓練校通い、自宅保育について悩んでいます。それぞれの選択肢についてアドバイスを求めています。


みなさんならどれを選択しますか?
これからの方針について悩んでいるのでみなさんの意見が知りたいです。


現在専業主婦で10ヶ月の赤ちゃんを育てています。
夫は資格取得に励んでいるので基本的にワンオペ状態です。
裕福ではありませんが、生活困窮レベルではなく、
夫の稼ぎだけでなんとかやれています。

選択肢は3つあり、みなさんならどれを選ぶか教えてください。


①就活をする
→ワンオペは変わらないので、時短勤務のみ。
月10万稼げたらいい方なので保育料差引、手元に残るのは6万ほど?

②職業訓練校に通う(〜6ヶ月)
→事務職に有利な資格取得を目的としています。
今までサービス業に従事していたので、事務未経験のため、
いきなり就活よりも資格を取ってからの方が良いのかと思いました。
失業をもらいながら通います。
その後に就職を考えています。


③自宅保育にして妊活する
→作るのはぶっちゃけ今しかないと思ってます。
働いたらすぐには厳しいでしょうし..
他の選択をするなら一人っ子かなと。




よろしくお願いします。

コメント

二児のママ

むんさんの年齢がわからないので
あれですが、もし若いのであれば
私なら①にして働きながら
1年後くらいに妊活しますかね🤔

ママリ

旦那さんの資格取得の勉強がいつまで続くか次第かなと思います。
2.3ヶ月以内に終わりそうなら、私なら②にします。
長引くなら③にします。

にゃんこ大戦争

まず、奥様が何歳なのか、二人目はどれぐらい希望しているのか、もポイントですよね。
奥様が35歳過ぎてて夫婦そろって出来れば二人目希望なら、③ですかね。
年子や2歳差で出産して、保育園に入れて就活とかでも良さそうです。

もっとお若くて妊娠する期間に余裕があるなら、職業訓練に通って資格取得してからの妊活、妊娠・出産して保育園に入れて就活、というやり方もありそうです。

年齢関係なく夫婦そろって絶対二人は欲しいって感じでもなければ、一人っ子に決めて②でしょうか。
失業手当もらえるなら、もらいながら訓練通って資格取るのいいと思います。

お子さん出来る前にしていたサービス業より事務職に転職したいって感じなんでしょうか。
事務職でも時短ということは、正社員じゃなく短時間パート希望ですかね?
私は短時間パート希望で探し中ですが、資格なくてもパソコン入力出来れば可みたいな求人もあるのはあります。
資格取ったばかりでも働けるのって、看護師とか人手不足の職種が多いような。
事務職って資格あっても経験無ければ競争率高いようです🥲

はじめてのママリ🔰

2だと先に保育園にいれてないと厳しいと思うので、(生活困窮じゃないと保育園入れてない時点で面接落ちる)
1ですかね。

ママリ

ワンオペは変わらないのであれば、妊活はもってのほかです。1人目も作らなかったと思います。2人目なしです。 
①か②ですね。
資格を持っていた方が有利なので私は②です。