※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供がきょうだいを望まない場合、鵜呑みにせずに慎重に考えるべきです。自身の希望と家族の幸せを両立させる方法を模索してください。

一人っ子、5歳の子供が「きょうだいいらない」「赤ちゃん可愛くない」「産まれたら泣く」「パパとママと僕で良くない?」と言ってきたら鵜呑みにして良いと思いますか?

さっきも質問したんですけど、簡略化して書きました💦

妊娠中ではなく、最近落ち着いてきて、きょうだいつくれるかもと思うようになり、自分がきょうだいいるの楽しかったので(主に中学入ってから)きょうだいつくってあげたいと思ったら、息子に反対されてます😓
きょうだいつくってあげたい、4人になったらもっと楽しそう が主な産みたい理由なのに、息子が望んでないなら、必要ないのでしょうか、、、5歳なのでまだわからない   と鵜呑みにしない方が良いでしょうか

ちなみに夫も別にいらなくない?3人だけで楽しいし、息子だけで幸せなんだけど、、、
と言っています💦
私は、さみしさでいえば、周りに4人家族の人しかいないのでなんだかさみしい、お兄ちゃんが弟や妹の面倒を見ているのを見ると憧れる、といった感じです
もともと妊娠する前から、出産するなら1人目からは5、6歳あけるのが理想で、
素敵なお兄ちゃんになってほし〜と思ってましたが、本人にその気がないです、、、

赤ちゃんは正直苦手です💦ただきょうだい作ってあげたい、お兄さんしている姿が見たいand4人だともっと楽しいかなぁが出産したい理由なので
産まれても息子がきょうだいのこと好きになってくれなかったら元も子もないですよね😞💦

コメント

ぽん

その理由は微妙かなと思います!
4人だと楽しそうはいいけど

お兄ちゃんしてほしい。お兄ちゃんが赤ちゃんお世話してるの見たい!はちょっと、、、、、、

書いてる通り
仲良い兄弟になるとは限らないし、歳の差でも下の子のお世話に興味ない子もいてます
小さいうちは歳の差がゆえに、上に合わすか下に合わすかで出かけ先も困ることも多いです

上の子にこうであってほしい!と求めることは違うと思います

うちは2人姉妹ですが、産まれる前からお姉ちゃんになってね!しっかりお世話してね!とは思ってなかったし
私自身お姉ちゃんだから!って言われ育ったのが嫌だったので
上の子のこともお姉ちゃんとは呼ばせてないし
お姉ちゃんだからって理由も言わないようにしています

たしかに兄弟がいることは楽しいことも多いけど、その分どちらか、特に上の子が寂しい思いする場面も一人っ子より増えることはたしかです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢他のスレッドでも質問したのですが、上の子が下の子を可愛がったりすることは当たり前ではないのですね、、、そちらのスレッドでは、赤ちゃん返りやケンカなど、色々エピソードを聞かせていただきました😭
    良い場面しか考えておらず浅はかでした💦

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

親はどうしても子供より先に死ぬので、将来息子に誰か兄弟がいて一緒に支えて合って生きてくれたら…と長い目で見てたら兄弟っていた方がいいのかな?と思います

私も2人目欲しいですが、現状ひとりっ子です。つわりも酷く、出産も長丁場の上最後は緊急帝王切開になり壮絶だったので、もう1人子供を産む勇気がないです

私の周りは「兄弟ほしい!」「○○ちゃんの家は妹がいるよ!」など、兄弟を欲しがった子が、いざ下に子供が産まれると自分が構ってもらえない寂しさ、愛情が半分こになる事まで考えていなかった為の困惑で赤ちゃん返りした友達も結構います

逆に、お腹に赤ちゃんがいるのにそんなに興味無さそうなお子さんが、産まれると抱っこしようとしたり、おもちゃ貸してあげてたり、上手くいくこともあります!

妹弟欲しいと言ったから上手くいくわけでも、欲しがらなかったから作らない、というものではないような気がします。家計が苦しくて1人で十分なら現状維持でいいと思いますが、将来を考えると兄弟っていいなぁと思います

保育園での様子はどうですか?お友達と楽しそうですか?兄弟って生まれたらいきなり兄と弟(妹)になるのではなく、最初は親友みたいな友達みたいな相棒であり、だんだん兄弟らしく認識できていくものではないでしょうか…🤔
友達と上手に遊べているなら、兄弟いたらもっと楽しくなるかな?と思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭質問していただいたので返信すると、息子は限られた友達しか好きじゃないです、なんなら一人の子だけです💦その他の子はダメって感じです💦なのできょうだいとなると、、、気が合う子が産まれてくれる可能性の方が低いです💦

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    他の方のお返事を見て、私もひとりっ子を育てる身としてとても勉強になる言葉ばかりでした。私は幼少期に兄やいとこに囲まれてワイワイしていたのですが、兄弟っていいことばかりでは無い、疎遠になることも良くあるのだな…と。
    息子さんが兄弟が欲しくないと言っているのなら無理に兄弟を作る必要は無いのかも?と思う一方で、お友達も少ない状況が続き、もし将来結婚しなかったらこの子は1人で生きていく可能性がある…将来孤独死とかにならないよね?という心配もしてしまいます。うちの娘にも同じ事が言えます…。
    でも、兄弟はいらないと選んだのもその子の人生。今を大切に3人家族もいいと思います😌

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭一応まとまった気持ちを一番下に書きました!

    本当に私もスレッド3つ立てて(立て過ぎ😅)
    きょうだい仲良いは当たり前じゃないんだなぁと、とても勉強になりましたっ

    たしかに、、、結婚しないは想像していなかった´д` ;
    結婚できる男に育てるしかないですね😓!
    それだけはがんばろう😱

    今の家族より、将来は気の合うパートナーさえいれば子供は幸せだと思うので✊あとは老後自分達が迷惑かけない様にするだけですね😱。

    よし、なんか気持ち切り替えて前向きにやる気でました✊!!
    お話できてスッキリした〜☺️
    ありがとうございますっ

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちももう1人産む勇気ないですし、私って子育て向いてないなと思う事がたくさんあり、きっと私のキャパは子の子で限界なんだと思います😅笑
    子供は1人でも2人でも3人でも人数関係なく宝です😌
    ひとりっ子って珍しくない時代ですし、お互いに頑張りましょう!

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も毎朝、あー私息子に何もできてないって泣きながら起きます(病気ですね😅)
    勇気ないです。ほんとに
    私のキャパも一人です むしろ一人でもキャパ越えてます😅
    珍しくない時代 で励みになりました!!
    お互いがんばりましょう✊!

    コメントありがとうございましたっ😭

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人でもキャパ超え🤣
    共感しか無いです!笑
    私も元気でました!ありがとうございました☺️

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話せて良かったです😂💓

    • 1月10日
たんたん

うちも一人っ子です👌
小1の娘がいますが、お友達の妹や弟と遊ぶのが好きで、面倒見はいい方だと思います☺️
でも自分の妹弟となると話は別みたいで、絶対要らない!産まないで!って言ってます😂
ときどき可愛がるのはいいけどずっといるのは嫌みたいです笑
自分のキャパ的にもし産むとしても年の差をあけたいと思ってましたが、娘も欲しがらないし、何より3人の生活が楽しいのでこのまま一人っ子かなぁと思ってます👌

でも私自身3人兄弟で楽しかったし、将来親が亡くなったときに一人だと寂しいかなぁとか考えるとやっぱり二人目…と思わないこともないです🥲

ママ友にも歳の差で産んでる人が何人かいて、上の子が兄弟欲しがってなかったけど自分が欲しかったから産んだ!っていう人もいます🫢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ様に きょうだいいらない派のお子さんがいると聞いてなんだか安心しましたっ
    産まないで ってなかなか言われない言葉なのかなと思っていたので😂
    同じ子の話が聞けてうれしかったです

    3人でも楽しいと、はっきり思えるのが素敵です!!
    私も少し前までそうだったんですけど、ここ最近なんだか
    気づいたらみんな二人目産んでいて流されるように考える様になって、、
    ちゃんと自分の意思持たなきゃですね✊💦
    3人の生活楽しいですよね☺️私も今楽しいです!

    なんだか心強く思えました
    ありがとうございます!

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

私自身は3人兄弟ですが、兄弟間は疎遠で連絡先すら知りません。実家で顔を合わせても会話なんてない仲です。未婚の兄弟の老後は一体誰が見るのか…兄弟がいても必ずしも幸せとは言えないと思います。

なので、親の「子供に兄弟を作ってあげたい」という希望には違和感しかありません。お兄さんという役割を上の子に強制することも違和感です。子供を2人3人産むことは、親自身が責任持って産んで育てることができるかどうかが判断基準だと思います。

お子さんは赤ちゃんが産まれたら産まれたで可愛がると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭きょうだいでご苦労されているのですね、、、
    お礼で伝えたい事下にまとめます!!

    • 1月10日
こころ

私自身ですが
小学生の頃親に兄妹欲しいか聞かれ
いらないと答えてしまって
兄と2人兄妹です。
つい先日父もその時どっちでもいい
私の意見をと言っていたそうですか
20年経ち私も父も
もう1人いたらなぁと会話してました😅
兄も兄嫁もダメダメで
頼りにならないのが理由ですが(笑)
あと兄と仲も悪い!
将来のこと考えたら
もう1人心の拠り所欲しかったなぁって
思います(笑)

       チョッピー

私も兄弟が居たら助け合うとか、面倒見るとかはちょっと違うのかなと…
どちらかと言うと、我慢を覚える、他人の事を考えられるようになるくらいかなと…
ケーキ買ってきても、自分の好きなのはコレだけど弟も好きで、でも被ったら半分個で大きさでケンカするし、一歩ひいて第2希望食べとくかみたいな😂

そしてウチも幼い頃は仲良くしてましたが、高校くらいからバイト関係で私の信頼の元に職場に面接も軽く入ってきて無断欠勤の連続で解雇とか…大人になってもデキ婚で親に泣きついてばかりで迷惑かけているので…正直余り好きではないです。

かぴばら

我が家は6歳差です😊
私も兄弟作るかすっごく悩みました💦

息子も、最初は「赤ちゃんはいらないかな」「3人が好き」と言っていたし、産まれたら赤ちゃん返りもありました💦
でも少しずつ息子も妹のいる生活に慣れてきて今では何だかんだ可愛がってますよ☺️💕

息子さんも赤ちゃんが産まれたら産まれたでその生活に少しずつ慣れていくと思うし、可愛いと思ってくれるんじゃないかなと思います😊

ままくらげ

私自身が長女、一人っ子親の立場としてコメントします☺️
母が「素敵なお姉ちゃんになって欲しいー「面倒を見てるのに憧れる」と言う考えを持って妹を産んだのであればショックですし、気持ちが重いです。
長女長男と言うだけで、親だけでなく周りからさまざまな期待やプレッシャーが自然とのしかかってくるんですよね。
ずっと周りの期待する良い姉で来ましたがしんどいですよ。
それに加えて最初からその期待あり気の2人目はもう少しお子さんの事を考えて欲しいなと思いました。お子さんはお母さんの飾りじゃないですよ🥲

我が家は息子が繊細な子で手のかかる事や私の心身の問題から一人っ子です☺️
最近周りがベビーブームで赤ちゃんに触れる機会が多いのでぬいぐるみを使って兄弟ごっこ(息子が弟になる事も)をしていますが、実際に産んでも「僕だけを見て!!」になりそうなので2人目は考えてません。

ままり

実際に下の子ができたら可愛がりそうですけどね😂🤍

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます😭数名の方を除き返信したい内容が同じだったので、まとめてのお礼になってしまいます。すみません💦

また、同じ様なスレッド二つ立てたので同じ内容の返信になります🙇‍♀️



こちらに書くまでは きょうだいがいるのは当たり前みたいな感じで誰もが思っていて常識で、一人っ子は 可哀想 と言われたり、おかしな子になるとか、(母親として)まだまだ。二人産んで一人前 みたいな事を、おじさん達から言われていたので、
産む方が当たり前なのかな、、、と漠然と思っていたけれど、ちゃんとこうして日々お子さんと真剣に向き合っているママさん達のご意見聞いたら、
きょうだいは絶対って思わなくて良いんだなと思ったし、正直な自分の気持ちとも向き合えました。

正直、赤ちゃんがとても苦手です、、、可愛いというよりこわいんです。息子を出産後、目を離したら死んでしまうかも、何か間違いがあったら障害が起きるかもと、強迫性障害になり、お友達の赤ちゃん見るだけでも不安な気持ちを思い出します😢
またそれを乗り越える覚悟なんて、なくて、ただ周りがきょうだいいる人がほとんどになってきたことで、
きょうだいがいないとだめなのかもしれないと、私の病気や感覚のせいで、つくってあげられないことが可哀想なのではないかと思ってしまったり、公園などに行った時に自分自身もさみしくなったりしてしまいました😢

でも息子や夫が いらない と言っているならつくらなくていいのでは、と言ってもらえた事で、上と同じになりますが、
産んで当たり前とか常識なんて言葉を、ママさん達は言わないし、ましてや、そんなんじゃ下の子も息子も可哀想なことになるという話や、ご自身がきょうだい関係で苦労された話など伺い、目が覚めました。

深く想像し、息子を出産する時はどんな子でも障害があっても愛する覚悟がありましたが、今きょうだいが欲しいという気持ちだけで、むりやり妊娠出産しても、もし障害があったりしたら受け入れる覚悟もなければ、手がかかったり思い描いていた様にならなければ毒親になると思いました。上の子可愛くない症候群より下の子に対して私がひどく当たってしまいそうです。

ここまで深く想像できたのはママリで相談し、真剣に相談に乗っていただいたからです

家庭崩壊の可能性のある妊娠、出産を生半可な気持ちでしなくて良かったし、
気持ちもすっきりしました!

本当にありがとうございました。長々すみません💦