![ままり🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中の体温の変化について相談です。体温が上昇しているが、前回の妊娠時よりは低い状態。妊娠の可能性や体温の推移について教えてください。
妊活中の体温の変化について教えてください!
死産後、年明けから妊娠許可がおりていてタイミングをはかろうとおもっているところです。
多嚢胞もあって今まではずっと体温が低く、基礎体温もバラバラで、35.5〜36.0℃くらいを行き来していました。おそらく無排卵だろうな、という1ヶ月通してずっと低い時もありました。
妊娠した時は36.5〜37.0℃くらいありました。
今生理後なのにどんどん体温が上がって来ているんですがおかしいですかね?
ちゃんと排卵があったときの生理後はいつも体温が低めなのに、なぜかいまどんどん上がって来ています。でもまだ前回の妊娠の時よりは体温は低い状態です。
前回の妊娠の時は基礎体温がバラバラだったのでいつ妊娠したか分からないと産婦人科の先生から言われていました。多嚢胞性卵巣のせいで生理の日にちは関係ないそうで、いつ排卵したか、いつ受精したかも分からないけど、受診した時の赤ちゃんの大きさ的に生理の直前に受精したっぽい、と言われました。たまにそういう人もいるんだよ、とのことでした。
今回、この体温は妊娠の可能性はありますか?
前回妊娠した時と同じような頭痛と腹部の違和感が2〜3日続いているんですが、妊娠を希望してるせいでの気のせいなのかな?とも思います。
年明けから、いつ排卵とぶつかってもいいように多めにタイミングをとっています。
おそらく先月はずっと体温が低くて無排卵での生理だったと思います。
今月の体温の推移的に妊娠の可能性はあるかどうか、この時点で分からないかもしれませんが、似たような体温での推移で妊娠した方などいましたら教えてください。
- ままり🫧(生後0ヶ月)
コメント