※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

子供の電車移動はまだ負担でしょうか?北の大阪在住で車が運転できず、子供2人を連れてお出かけ。電車移動は楽しいが上の子は退屈そう。

子供の電車移動はかわいそうでしょうか?

住んでる所は大阪の北の方です。
大都市ではないけれど、電車やバスがそれなりに通ってます。

私は車が運転できません。
ペーパードライバーです。一年前に慣れない運転で事故を起こした事、旦那の車なのでちょっと何かあるとすぐ色々言われるし気を使うので当分運転したくありません。
(子供が小1と3歳でギャーギャー騒ぐので、落ち着いて運転もできないし)

日曜日はお休みなので子供にどこか連れて行けと言われるし、私も連れて行きたいと思うのですが、車が運転できないので自転車か電車・バスになってしまいます。
旦那はモラハラ夫で育児に協力しないので、私1人で2人の面倒見なくてはなりません。

なんとか頑張ってお出かけしますが、車のように楽にスイスイ行ける訳ではないので私もですが子供も楽ではないです。
下の子はまだ抱っこする事もありますし、乗り物好きなので電車に乗るのもそれなりに楽しんでますが、上の子は女の子という事もあり電車でも退屈そうで「まだ?まだ?」とよく聞いてきます。

まだこの歳だと子供の電車移動は負担でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは車を持っていないのでどこへ行くにも電車とバスと歩きです😊✨
子どもは女の子2人ですが、
全く可哀想だと思った事が無いし、車を欲しいと思った事もないです。
もちろん荷物抱えて大変かもですが事故をする不安があるのなら車は乗らない方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    そうですよね今は特に車持たない人増えてますしね。
    自分自身は全く車に興味を持たずに生きてきた人間なので不便はなく電車が普通の感覚なんですが、子供いるとまた変わってきちゃうけど…。でも事故起こすよりマシですよね。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

我が家は車無いし、私も運転が不安なペーパーなので、
旅行とか無い限りバスや電車、自転車ですよ‼️
なんなら自転車で8キロとか運転して遠出したことも何回もあります 笑

バスは酔うのでやめた方がいいですが、電車が長いときは、タブレットにイヤホンで動画やアプリで遊んでもらったりもおススメですよ。
喧嘩しちゃいそうなら、間違い探しや迷路の本などを一緒にやると、時間潰しになり、おススメです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8キロはすごいです〜!
    私も6キロくらいまでなら行った事ありますが…凄い!
    けっこう行けちゃいますよね。

    なるほどタブレット用意するのいいですね。
    子供にスマホ持たせてますがGPSしか使ってなかったんだけど💦もう少し活用してみます。

    • 1月10日
deleted user

車みたいに寝たりは難しいですが、
子どもはそんな負担じゃないと思いますよ!
それよりご自身が大変ですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かに大変です💦下の子まだオムツ・おしり拭き必要だし冬はアウターで更に嵩張るし…。
    冬が特に大変です。

    • 1月10日
日月

小2と3歳の子連れて、あちこち行ってますが バスか電車ですよ😊
私の周りも免許持ってない人も多いですし、電車乗ってても子連れ家族結構います。
最近は上の子が自転車漕げるようになったので、5キロくらい先までは自転車移動したりもしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!多いですか。
    上の子自転車乗れるとまた変わりますよね。電動ではないからしんどいだろうけど、行動範囲広がりそうですね。うちは乗れるけどまだ微妙なとこあって💦もうすぐかな。

    • 1月10日
ももかっぱ

私がバスと電車移動がメインで育ちました!
公共交通機関に慣れておくのいいですよー。
むしろ楽しかった気がします。
バスのボタン押すのとか、切符買って入れるのとか🎵
小学生の時には子どもだけでバスや電車で遊びに行ってました。

親が大変ですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そんな子供に育ってくれるとありがたいです😭
    私自身も車ばっかりってどうなの?と思うんです。交通機関に乗るの勉強になりますよね!

    確かに親大変です。
    でも電車に乗るマナーも教えられますしね。

    • 1月10日
  • ももかっぱ

    ももかっぱ

    絶対マナーとか公共交通機関の乗り方とか運転手さんのお仕事とか色んな人がいること😅知るいい機会になると思います🎵3歳くらいの時に降りる駅に着いたのに母がお話に夢中で降りなくて、文字読めてなくても駅の雰囲気でここで降りる!と伝えてことなきを得たことを覚えてます。いい勉強になりました。

    うちは休日はメインは車ですが、時々公共交通機関に一緒に乗るようにしてます!今は子供用ICOCAを喜んでピッしてます😂長いと退屈してきますが💦

    • 1月10日
ママりん

うちも車がないので基本チャリか電車ですよ😃(私は免許すら❌)
下の子が(3歳8ヶ月)知的障害で騒いでしまう為、最近は専らチャリ移動ですね(⌒-⌒; )
大阪市の北の方住みで6km-8kmぐらいなら全然チャリで行ってます!
最高記録は海遊館までチャリで行って1時間近くかかり、これはさすがに疲れて失敗でした😂
通院等で電車に乗らないといけないときは、お菓子やジュース、YouTubeで乗り切ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!
    そこまで行けるんですね!
    でもチャリって一番動きやすいですよね。どこでも行けるし。小回りきくし!

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

子供2人、結婚してから車なし駅からも遠いところに住んでいます。
2人ともベビーカーの時期をなんとかやり過ごし、今は電動自転車に前後乗せています。
4歳6歳です!
車欲しいと何度か思いましたが、夫も私もペーパーなので何とかここまで育てました。

全然可哀想でもないです。
むしろ、駅から徒歩で体力つきますし、車内でのマナーがみにつきますし、自転車で自然を感じられ、車育ちの子とは圧倒的に体力の差があります。
親は大変ですが、一緒にがんばりましょう☺️💓💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は電動自転車で行動してるので、2人乗せて遠出して10キロ先の公園にも行ったことがあります。
    来月、特急が停まる駅近物件に引っ越すので益々便利になり、車一生いらないなと思います。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おー!凄いです🤗
    確かに確実に体力つきますよね。車ばっかりの人って老後足腰弱くなるっていいますもんね。私自身も自転車に乗るの多くなると少し痩せます。
    10キロ先まで行けちゃうんですね!私もまだまだ頑張れそうな気がしてきました☺️

    • 1月10日